やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ
☆やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ
好きというか、確かにそうであるなあと思う言葉がこれです。
「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」
与謝野馨さんの本を読んでいて知ったのですが、
自分の経験上でも、人に教える時は、
操作の説明の場合、
①「こうするんですよ」と、自分で操作等をしてみせ。
②ここがポイント、危険などと説明します。
③「はい。やってみましょう」と、操作をしてもらいます。
④「おお! すごい! 私より早い」と、褒めます。(実際早かったりします)
⑤すると、すくすく動いてくれたりします。
これを初めに言った人は、
山本五十六(やまもといそろく)さん(明治17年(1884年)~ 昭和18年(1943年))
)という、大日本帝国海軍の軍人で、連合艦隊司令長官とかもした
日本を代表する提督であるようです。
性格の肯定的な評価は、
知己には明るく冗談好きで、上の人とはしっかり付き合い、
下の者に対しては人情味があり礼儀正しく、
面倒見もよかったので同僚や部下からの信頼が非常に高かった。
(wikipedia 2011.03.30時点 引用)との事です。
この言葉は、この方の語録の1つであるようです。
実際、これが出来ない人から教えられた人は、イラついていたり
不機嫌であります。
教え方が下手な人は、「教育だ」「わからない奴だ」「わかって当然」
とか言って逃げる傾向があります。
よって、人の心を掴めないのでしょう。
教えた人が伸びないと思ったら、その人が悪いというより、
自分の教え方が悪いと思うのもいいのではないでしょうか。
記載:2011年03月頃
好きというか、確かにそうであるなあと思う言葉がこれです。
「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」
与謝野馨さんの本を読んでいて知ったのですが、
自分の経験上でも、人に教える時は、
操作の説明の場合、
①「こうするんですよ」と、自分で操作等をしてみせ。
②ここがポイント、危険などと説明します。
③「はい。やってみましょう」と、操作をしてもらいます。
④「おお! すごい! 私より早い」と、褒めます。(実際早かったりします)
⑤すると、すくすく動いてくれたりします。
これを初めに言った人は、
山本五十六(やまもといそろく)さん(明治17年(1884年)~ 昭和18年(1943年))
)という、大日本帝国海軍の軍人で、連合艦隊司令長官とかもした
日本を代表する提督であるようです。
性格の肯定的な評価は、
知己には明るく冗談好きで、上の人とはしっかり付き合い、
下の者に対しては人情味があり礼儀正しく、
面倒見もよかったので同僚や部下からの信頼が非常に高かった。
(wikipedia 2011.03.30時点 引用)との事です。
この言葉は、この方の語録の1つであるようです。
実際、これが出来ない人から教えられた人は、イラついていたり
不機嫌であります。
教え方が下手な人は、「教育だ」「わからない奴だ」「わかって当然」
とか言って逃げる傾向があります。
よって、人の心を掴めないのでしょう。
教えた人が伸びないと思ったら、その人が悪いというより、
自分の教え方が悪いと思うのもいいのではないでしょうか。
記載:2011年03月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.2> 管理者
「やってみせ・・・」の方は、覚えるまでの試行錯誤が減るのは問題ではあるかも知れませんが、「もう嫌」って感じにならない為には、有効かと思います。
逆に、盗んで覚る方は、「もう嫌」って感じが増えてしまいますが、試行錯誤が増えるかも知れないので、逆境には強くなれるかも知れませんね。
私が「やってみせ・・・」がいいなと思う理由のもうひとつに、
説明する事による自分へのメリットもあります。
適当にやっていたら出来てしまっている事でも、
聞かれたり質問されることで、それの説明がうまくできない場合、
説明できないという事は、自分の中で曖昧な事なんで、
説明が出来る事になる事で、今より深く理解する事が出来て、
知識や能力を増やすことが出来るんじゃないかなと、思います。
相手にも自分にも、嫌な感じなくメリットがある方法かなと思っています。
(2014/03/27)
<No.1> ひかる
なつかしい言葉ですね。
仕事の教え方の基本ですよね?
僕もこの訓練をさんざん受けました。
たしかにこの方法は教える方はめんどくさいけれど教えられる方は気持ちよくすんなり覚える
事ができるメリットがあります。
だけど 本音を言うと仕事は盗んで覚えろ! の方が好きです。
(2014/03/27)
「やってみせ・・・」の方は、覚えるまでの試行錯誤が減るのは問題ではあるかも知れませんが、「もう嫌」って感じにならない為には、有効かと思います。
逆に、盗んで覚る方は、「もう嫌」って感じが増えてしまいますが、試行錯誤が増えるかも知れないので、逆境には強くなれるかも知れませんね。
私が「やってみせ・・・」がいいなと思う理由のもうひとつに、
説明する事による自分へのメリットもあります。
適当にやっていたら出来てしまっている事でも、
聞かれたり質問されることで、それの説明がうまくできない場合、
説明できないという事は、自分の中で曖昧な事なんで、
説明が出来る事になる事で、今より深く理解する事が出来て、
知識や能力を増やすことが出来るんじゃないかなと、思います。
相手にも自分にも、嫌な感じなくメリットがある方法かなと思っています。
(2014/03/27)
<No.1> ひかる
なつかしい言葉ですね。
仕事の教え方の基本ですよね?
僕もこの訓練をさんざん受けました。
たしかにこの方法は教える方はめんどくさいけれど教えられる方は気持ちよくすんなり覚える
事ができるメリットがあります。
だけど 本音を言うと仕事は盗んで覚えろ! の方が好きです。
(2014/03/27)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ