「ハンバーガー」と「バーガー」の違い
☆「ハンバーガー」と「バーガー」の違い
ハンバーガーというと、独立したパンの間にハンバーグとかを挟んだもので、マクドナルドとかで売っていたりする食べ物。
バーガーというと、独立したパンの間にハンバーグとかを挟んだもので・・・・(以下略)。
私の中では、どっちも同じものです。
あえていうなら、肉が入っているのがハンバーガー。肉がないのがバーガー。
というイメージですが、
ハンがハンバーグぽいからという程度で、
何もわからずそう思っています。
「ハン」とは何なのか?
違うものなのか?
どうでも良い事が気になって調べた時の覚書です。
ファーストフードの1つ。
牛肉などで作った平板状の食べ物を、専用のバンズに挟んだ食べ物。
バンズ:甘味、又は、塩味が少ない丸パン。
本来は、基本的にひき肉のパティを丸いバンズに挟んだものを
ハンバーガーと言った。
1891年の文献に、「ハンバーガーステーキ」の文字が見られるのが、
最古の記録らしい。
1940年代に、アメリカのカリフォルニア州で、マクドナルド兄弟が開いた店のドライブインで売り出され、
評判になった事で、アメリカ合衆国を代表する国民食にまでなった。
あくまでサンドイッチの一種。
英語で、「hamburger」と書く。
調べても、ハンバーガーは、ハンバーガー(バーガー)とあり、
日本では、同じもののようにされています。
英語で、「burger」と書く。
ハンバーガー = バーガーであったとしても
きっと何か意味があるはずです。
アメリカのページを翻訳して読んでみると、
「丸いパンのスライスされた部分との間に、肉や野菜を配置することによって調理されたもの」。
をバーガーというそうです。
そして、ハンバーガーは、バーガーの1種であるようです。
英語で、「ham」は、ハム・髀肉とありました。
ハン=ハムなんですね。
ハムは、日本では多くの人が、塊ではなく、薄いペラペラの肉をイメージするかと思いますが、
アメリカでは、ハムの塊を2~3センチの厚さに切って食べるそうです。
もともとその塊は、豚肉・猪肉のもも肉を塊のまま塩漬けした加工食品のようです。
更に元々は、豚のもも肉の意味。
ここまでの事で、
「バーガー」と「ハンバーガー」の順序を入れ替えました。
簡単に言うと、
バーガーというのは、丸いパンのスライスされた部分との間に、
肉もしくは、野菜「など」を挟んだものであって、
野菜だけを挟んだとしても、それはバーガー。
たとえラーメンを挟んだとしても、それはバーガー。
そして、
ハンバーガーというのは、バーガーの一種であり、
肉(ハム)が挟まれているというのが前提のもの。
丸いパンのスライスされた部分との間に、少なくても最低限に肉はあり、必要なら野菜などを挟んだものであって、
肉がなければ、それはバーガー。
という事かと考えられます。
記載:2016年10月頃
ハンバーガーというと、独立したパンの間にハンバーグとかを挟んだもので、マクドナルドとかで売っていたりする食べ物。
バーガーというと、独立したパンの間にハンバーグとかを挟んだもので・・・・(以下略)。
私の中では、どっちも同じものです。
あえていうなら、肉が入っているのがハンバーガー。肉がないのがバーガー。
というイメージですが、
ハンがハンバーグぽいからという程度で、
何もわからずそう思っています。
「ハン」とは何なのか?
違うものなのか?
どうでも良い事が気になって調べた時の覚書です。
・ハンバーガーとは?
ファーストフードの1つ。
牛肉などで作った平板状の食べ物を、専用のバンズに挟んだ食べ物。
バンズ:甘味、又は、塩味が少ない丸パン。
本来は、基本的にひき肉のパティを丸いバンズに挟んだものを
ハンバーガーと言った。
1891年の文献に、「ハンバーガーステーキ」の文字が見られるのが、
最古の記録らしい。
1940年代に、アメリカのカリフォルニア州で、マクドナルド兄弟が開いた店のドライブインで売り出され、
評判になった事で、アメリカ合衆国を代表する国民食にまでなった。
あくまでサンドイッチの一種。
英語で、「hamburger」と書く。
・バーガーとは?
調べても、ハンバーガーは、ハンバーガー(バーガー)とあり、
日本では、同じもののようにされています。
英語で、「burger」と書く。
ハンバーガー = バーガーであったとしても
きっと何か意味があるはずです。
アメリカのページを翻訳して読んでみると、
「丸いパンのスライスされた部分との間に、肉や野菜を配置することによって調理されたもの」。
をバーガーというそうです。
そして、ハンバーガーは、バーガーの1種であるようです。
・「ハン」とは何か?
英語で、「ham」は、ハム・髀肉とありました。
ハン=ハムなんですね。
ハムは、日本では多くの人が、塊ではなく、薄いペラペラの肉をイメージするかと思いますが、
アメリカでは、ハムの塊を2~3センチの厚さに切って食べるそうです。
もともとその塊は、豚肉・猪肉のもも肉を塊のまま塩漬けした加工食品のようです。
更に元々は、豚のもも肉の意味。
・「バーガー」と「ハンバーガー」の違い
ここまでの事で、
「バーガー」と「ハンバーガー」の順序を入れ替えました。
簡単に言うと、
バーガーというのは、丸いパンのスライスされた部分との間に、
肉もしくは、野菜「など」を挟んだものであって、
野菜だけを挟んだとしても、それはバーガー。
たとえラーメンを挟んだとしても、それはバーガー。
そして、
ハンバーガーというのは、バーガーの一種であり、
肉(ハム)が挟まれているというのが前提のもの。
丸いパンのスライスされた部分との間に、少なくても最低限に肉はあり、必要なら野菜などを挟んだものであって、
肉がなければ、それはバーガー。
という事かと考えられます。
記載:2016年10月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.7> ココ
ハンバーガーのハンはハンブルグの略です。
ハンブルグで生まれたバーガーがアメリカに渡って今のようなハンバーガーができあがったようですよ。
(2023/01/18)
<No.6>
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2023/01/16)
<No.5> あかいろ
ハンがハムでバーガーと合わせてハンバーガーなら逆にバーガーとはそもそも何なのですか?
丸いパンにチーズだけを鋏んだらチーズバーガーと呼んでも良いのでしょうか?
(2022/10/14)
<No.4> ハンバーグ
ハンバーグとハンバーガーのパティは全くの別物です。
アメリカにはハンバーグという料理は無かったし、ハンバーガーはハンバーグサンドではありません。
(2022/10/13)
<No.3> バーガー
ハンバーグパティ挟んでないものはサンドウィッチと呼んでたけどな
それ以外も形態が似ていればバーガーと呼ぶ日本の風潮に違和感あったが
最近は英語圏でもベジバーガーとか呼んでるからこだわりないみたいね
(2021/11/21)
<No.2> 藤村甲子園
チーズバーガーは何故肉が⁉️
(2020/05/19)
<No.1> なあな
なるほど~~~。
今更ですが、私も、どういう違いがあるのだろうと調べてみようとして、このサイトを読んだ次第。
調べて下さってありがとうございます。
記事面白かったです。
(2020/04/30)
ハンバーガーのハンはハンブルグの略です。
ハンブルグで生まれたバーガーがアメリカに渡って今のようなハンバーガーができあがったようですよ。
(2023/01/18)
<No.6>
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2023/01/16)
<No.5> あかいろ
ハンがハムでバーガーと合わせてハンバーガーなら逆にバーガーとはそもそも何なのですか?
丸いパンにチーズだけを鋏んだらチーズバーガーと呼んでも良いのでしょうか?
(2022/10/14)
<No.4> ハンバーグ
ハンバーグとハンバーガーのパティは全くの別物です。
アメリカにはハンバーグという料理は無かったし、ハンバーガーはハンバーグサンドではありません。
(2022/10/13)
<No.3> バーガー
ハンバーグパティ挟んでないものはサンドウィッチと呼んでたけどな
それ以外も形態が似ていればバーガーと呼ぶ日本の風潮に違和感あったが
最近は英語圏でもベジバーガーとか呼んでるからこだわりないみたいね
(2021/11/21)
<No.2> 藤村甲子園
チーズバーガーは何故肉が⁉️
(2020/05/19)
<No.1> なあな
なるほど~~~。
今更ですが、私も、どういう違いがあるのだろうと調べてみようとして、このサイトを読んだ次第。
調べて下さってありがとうございます。
記事面白かったです。
(2020/04/30)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ