切手を綺麗にはがす方法
☆切手を綺麗にはがす方法
送られてきた手紙に貼ってある切手を集めて
コレクションしたり絵を作ったりしている人も
いるかと思います。
でも、結構台紙からはがすのが面倒なので、
台紙ごとおいているという事もあるでしょう。
しかし、この方法を使えば綺麗に台紙から
切手だけを取れます。
この方法を使う時は、自己責任でお願いします。
古い切手は、無理かもしれませんし、
にじんだりするかも知れません。
私がした限り(新しいのばかりですが)、
今の所そんな事はありません。
では、その方法。
①切手部分を台紙ごと切ります。
②お湯を沸かします。
③お湯を、何か容器に入れます。
大きめのコップとかでもいいと思います。
普段のお茶を飲む程度の熱さで。
④切手面を下にして、台紙ごと切手を
容器に入れます。
⑤しばらく待ちます。
10分くらい。
すると、勝手に、切手が台紙からめくれてきます。
ある程度めくれた後、手で弱く引っ張ると
切手が全部めくれます。
切手の粘着はなくなりましたが、
台紙なしの古切手コレクションが1枚出来上がりです。
記載:2011年03月頃
送られてきた手紙に貼ってある切手を集めて
コレクションしたり絵を作ったりしている人も
いるかと思います。
でも、結構台紙からはがすのが面倒なので、
台紙ごとおいているという事もあるでしょう。
しかし、この方法を使えば綺麗に台紙から
切手だけを取れます。
この方法を使う時は、自己責任でお願いします。
古い切手は、無理かもしれませんし、
にじんだりするかも知れません。
私がした限り(新しいのばかりですが)、
今の所そんな事はありません。
では、その方法。
①切手部分を台紙ごと切ります。
②お湯を沸かします。
③お湯を、何か容器に入れます。
大きめのコップとかでもいいと思います。
普段のお茶を飲む程度の熱さで。
④切手面を下にして、台紙ごと切手を
容器に入れます。
⑤しばらく待ちます。
10分くらい。
すると、勝手に、切手が台紙からめくれてきます。
ある程度めくれた後、手で弱く引っ張ると
切手が全部めくれます。
切手の粘着はなくなりましたが、
台紙なしの古切手コレクションが1枚出来上がりです。
記載:2011年03月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ