南海トラフの「トラフ」って何?
☆南海トラフの「トラフ」って何?
今後、四国の南の海底にある南海トラフで大地震が起きる可能性が高いというのを
よく聞くようになりました。
ある日突然、ん? トラフっ何? プレートと違うのかな?
と疑問に思った時、調べた分のメモです。
(確かとても前の新聞にそういう特集が載っていました。
それを参考にメモ分)
トラフを日本語に直すと、「舟状海盆(しょうじょうかいぼん)」というそうです。
海底にある急な斜面のあるくぼみで、くぼみの所には平らな面(やや幅が広い溝)があるようです。
海溝とはちょっと違う。(海溝もくぼみだけど、こっちは急な斜面の後、通常はトラフより深くなる(幅が細い深い溝))
深さの参考(基準があるわけではないようなので、参考程度で)
トラフ:水深約4000~5000メートル
海溝:水深約6000~メートル
プレートとプレートがぶつかる所では、どちらが上、どちらかが下になる。
その場所にできるのが、海溝や南海トラフ。
(トラフには、プレートとプレートのぶつかり以外で出来ているものもある。)
南海トラフは、フィリピンプレートとユーラシアプレートのぶつかり部分。
四国の南の海底。
静岡から九州辺りまで伸びている。
プレートの位置
約100年~150年毎に、東海地震、東南海地震、南海地震の大地震が起こっている。
ぶつかり部分は、フィリピンプレートが、ユーラシアプレートの下に沈んでいる(潜っている)。
沈んでいる(潜っている)プレートに引かれて、上のプレートも沈むが、戻ろうとする。
これが限界になって、戻った時、地震が起こるそうです。
記載:2013年01月頃
今後、四国の南の海底にある南海トラフで大地震が起きる可能性が高いというのを
よく聞くようになりました。
ある日突然、ん? トラフっ何? プレートと違うのかな?
と疑問に思った時、調べた分のメモです。
(確かとても前の新聞にそういう特集が載っていました。
それを参考にメモ分)
・トラフとは
トラフを日本語に直すと、「舟状海盆(しょうじょうかいぼん)」というそうです。
海底にある急な斜面のあるくぼみで、くぼみの所には平らな面(やや幅が広い溝)があるようです。
海溝とはちょっと違う。(海溝もくぼみだけど、こっちは急な斜面の後、通常はトラフより深くなる(幅が細い深い溝))
深さの参考(基準があるわけではないようなので、参考程度で)
トラフ:水深約4000~5000メートル
海溝:水深約6000~メートル
プレートとプレートがぶつかる所では、どちらが上、どちらかが下になる。
その場所にできるのが、海溝や南海トラフ。
(トラフには、プレートとプレートのぶつかり以外で出来ているものもある。)
・南海トラフ
南海トラフは、フィリピンプレートとユーラシアプレートのぶつかり部分。
四国の南の海底。
静岡から九州辺りまで伸びている。
プレートの位置
約100年~150年毎に、東海地震、東南海地震、南海地震の大地震が起こっている。
ぶつかり部分は、フィリピンプレートが、ユーラシアプレートの下に沈んでいる(潜っている)。
沈んでいる(潜っている)プレートに引かれて、上のプレートも沈むが、戻ろうとする。
これが限界になって、戻った時、地震が起こるそうです。
記載:2013年01月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.1> ひな
とても良くわかった。
(2014/08/27)
とても良くわかった。
(2014/08/27)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ