忘れる前に覚書。優しい文章を目指します。
ザ・覚書 ザ・覚書
出来るだけ子供にも、わかりやすいように書いて行きたいと思います。

PCバージョンでサイトを表示しています。
【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
ザ・覚書のトップページに戻る今のページの関連ページのリストへ

高気圧と低気圧の違い

☆高気圧と低気圧の違い

高気圧と低気圧の違いの覚書です。

高気圧と低気圧の違いは、空気の圧力が違うという事で、
周りと比べてどちらが高いか低いかで名前が決まると思っていますが、
説明をしようとすると、うまく説明できないのでもう少し調べた覚書です。
難しいので間違えもあるかと思いますが、大体なイメージで。





・気圧


まず、基本である気圧からです。

気圧とは、大気(空気)が地表(地面)にかける圧力のことです。
空気が地面を押す力。

ヘクトパスカル(hPa)という単位で表します。

イメージ:空気も重さを持っていて、それが地面にかけている力

大気は、気圧が高い所から気圧が低い所へ流れます。←これが風です。

・気圧(もう少し詳しく)


気圧は、空気(の重さ)によって(あらゆる方向から)押される力の事。
イメージ的には、重力みたいな感じかと思います。

この気圧というのは、一般に
高さが低い所(地上とか)は高く、
高さが高い所(山とか)は低くなっているようです。

高さが低い所(地上とか)は空気に押される力が高く、
高さが高い所(山とか)は空気に押される力が低くなっていると言い代えれます。


数値で言うと、
地上は、1000ヘクトパスカルとか、
高さ200m(ビルとか)辺りでは、990ヘクトパスカルとか、
富士山頂上くらいになると、650ヘクトパスカルとか。

ヘクトパスカルというのが、気圧の単位。
昔は、ミリバールと言われていました。
ヘクトパスカルとミリバールは、数値としても同じ値。

地上より高ければ、気圧が下がる、言い換えれば空気に押される力が低いとなります。

なぜ、高さが高い方が気圧が下がるのかと言えば、
高さが高い所には、空気が少ない(うすい)からです。
例を言うと、山に登ると空気が薄くて、息苦しくなるとかです。

空気が少ないという事は、空気が押す力である気圧も下がるという事になります。
よって、高さが高い所は普通、気圧が低い事になります。
例を言うと、お菓子の袋ですが、山にお菓子の袋を持って行くと、袋がパンパンになります。
地上ではいっぱい押されていたお菓子の袋の中の空気が、気圧が下がって押されるのが減ったので
膨らみます。

一番空気が多い所は、普通、普段生活する地上でしょうから、ここでは
空気が多いので、気圧が高くなります。
例を言うと、山から持って帰って来た空ペットボトルが、地上付近で見るとへこんでいたり。


現時点:一般的に
気圧が高い(空気が多い、空気が押す力が強い、ヘクトパスカルも高い、高さが低い所、地上、お菓子袋普通)
気圧が低い(空気が少ない、空気が押す力が低い、ヘクトパスカルも低い、高さが高い所、山、お菓子袋パンパン)


更に温度も書いておきます。

気圧が高いと、空気の中の分子が動きやすくなる為、熱が出やすくなり、空気の温度が上がり。
気圧が低いと、空気の中の分子が動きにくくなる為、熱が出にくくなり、空気の温度が下がる
らしいです。

この辺は、難しくてよくわかりませんので、

一般的に気圧は、
気圧が高い(空気が多い、空気が押す力が強い、ヘクトパスカルも高い、高さが低い所、地上、お菓子袋普通)
気圧が低い(空気が少ない、空気が押す力が低い、ヘクトパスカルも低い、高さが高い所、山、お菓子袋パンパン)
という事で、本題に行きます。


・高気圧


地表から空気のある所までの、周囲より気圧が高い所の事。
空気が多い所。
風は中心から外へ(空気が少ない方へ)。
上から下へ(下降気流)。

下降気流になると、空気が圧縮される。
空気が圧縮されると、温度が上がる。
水が蒸気となり、雲があまり出来ない。
雲があまり出来ないので、天気になりやすい。

有名な高気圧は「気団」と呼ばれます。

回っているのは(右回り)地球の自転が関連。

イメージ:地面を押す力(気圧)が強い高い。


・低気圧


地表から空気のある所までの、周囲より気圧が低い所の事。
空気が少ない所。
風は外から中心へ(空気が少ない方へ)。
下から上へ(上昇気流)。

上昇気流になると、空気が膨張する。
空気が膨張すると、温度が下がる。
蒸気が水となり、雲が出来やすい。
雲が出来やすいので、雨などになりやすい。

イメージ:地面を押す力(気圧)が弱い低い。


低気圧は、熱帯低気圧と温帯低気圧の2種類があります。
熱帯地方で出来る低気圧を「熱帯低気圧」いい、
それ以外(普通の低気圧)を「温帯低気圧」といいます。

温帯低気圧が強くなると「台風」になります。

例:1000ヘクトパスカルより、980ヘクトパスカルの方が強い。
台風は、気圧の数値が低いほど強い台風になりますので、「おやっ」となりそうですが、
台風も低気圧ですから、気圧が低いほど強い「低気圧」と覚えておけば良いかも知れません。

回っているのは(左回り)地球の自転が関連。

・等圧線


天気図を見ていたら低気圧や高気圧の周りに何本もぐにゃぐにゃした線がありますが、
それを等圧線といいます。

これは、気圧の一緒くらいの所を結んだ線です。

普通、4hPa間隔で普通の線が引かれていて、20hPa間隔で太線が引かれるようです。

等圧線は、その間隔が狭い程、風が強いようです。


・その関連


高気圧(熱い温度)から低気圧(低い温度)に向かって風が吹きます。
それは、同じ温度になろうとするからです。

何ヘクトパスカルから高気圧、低気圧とは決まっていません。
これは相対的なもので、周囲より気圧が高い所が高気圧で、低い所が低気圧となるからです。

・その違いをもう少し詳しく考えると


上に書いたように、単純に、
気圧が高いのが、高気圧。
気圧が低いのが、低気圧ではないようで、

例えば、
①1050ヘクトパスカルの気圧がある地点
②1030ヘクトパスカルの気圧がある地点
③1040ヘクトパスカルの気圧がある地点
④1010ヘクトパスカルの気圧がある地点
⑤1020ヘクトパスカルの気圧がある地点
が並んであるとすると(数値は適当)、

①は、②と比べて、高いので高気圧。
②は、①と③と比べて、低いので低気圧。
③は、②と④と比べて、高いので高気圧。
④は、③と⑤と比べて、低いので低気圧。
⑤は、④と比べて、高いので高気圧。

となるらしいです。

数値で書くと、
①1050ヘクトパスカル 高気圧
②1030ヘクトパスカル 低気圧
③1040ヘクトパスカル 高気圧
④1010ヘクトパスカル 低気圧
⑤1020ヘクトパスカル 高気圧

②は、低気圧で、1030ヘクトパスカル
⑤は、高気圧で、1020ヘクトパスカル
というような事がありうるようです。

高気圧と低気圧の区別は、周りの気圧との差がどうであるかで、
変わるようで、単純に気圧が高いから低いからというわけではない事になります。

で、そこのそれぞれを取り巻く気圧の関係で、風や気流の動きが違うそうです。

空気は、多い所から少ない所へ進みます。


高気圧と判断された所では(例えば③)、
周りの気圧が低い所(②とか④)へ、空気が流れて、
その空気がなくなった所に上から空気が降りてくるので、
(低気圧の上昇気流から出来た空気が降りて来たりする)
風は上から入って来て下に出て行く事になり、下降気流が出来る。
下降気流であると、空気が圧縮されて気温が上がり、
水が水蒸気になり、雲があまり出来ない、結果、雨が降りにくい。

低気圧と判断された所では(例えば②)、
空気が少ないので、周りから空気が入ってくるが、
(高気圧の下降気流から出来た風(空気)が入って来たりする)
行くところがなくて上に進む。
それで上昇気流が出来る。
温かい空気が上昇する。
上昇気流であると雲が多く出来て、結果、雨が降りやすくなります。

どっちが初めとは言えないので書きにくいですが、
流れでいうと、

高気圧 気圧の低い方(外側)に風→ 低気圧 それを周りから取り込む →上昇気流 →
上の方の気流に流され→高気圧 それを上から取り込む →下降気流 → 初めに戻る。

というのを地球の上空(大気内)で、場所を変え、ぐるぐる繰り返してようです。






記載:2012年12月頃
追記:2014年09月頃 もう少し追記

Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE




一言掲示板です。なにかありましたら以下に書いて書き込みボタンを押して下さい。
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。

お名前

コメント


<No.1> あ
いいね
(2016/02/11)



【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?

今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ