鏡に映ると左右反対になるは間違い?
☆鏡に映ると左右反対になるは間違い?
このサイトは、全部個人的な覚書ですが、
このページは、特に短気な人は見ない方が無難です。
「鏡に映るとどう見える?」と聞くと、
結構多くの人が「左右が反対になる」と答えると思いますし、
シャツに字が書いてあっても反対です。
じゃあ、「右手を上げるとどうなる?」と聞くと、
「・・・。 あれ?」となる人が結構いると思います。
右手を上げても、さっき言っていたように左右反対になりませんよね。
右手は、鏡の中でも右にあります。
左にはなりません。
当然そうであるし、そう理解しているはずですが、「あれっ」となるようです。
では、なぜ鏡で字は反対になっているように見えるのか、なぜ反対になっていると思っているのか?
理解がとても難しいです。
インターネットの情報では「奥行きが反転」「前後が反対」とかありますが、どうも理解できない。
図に描いて考えてみました。
「半透明」な(後ろから字が見える)プレートに「Z」と書いてあります。
鏡の前に立つ人物は、「指を一本」上げているとします。
(絵が下手ですみません)
鏡に映ると、こんな感じになると思います。
鏡に映る指は、決して左右反対になっているわけではありませんよね。
でも半透明の「Z」のプレートは、鏡には無理に言うと「S」になったように見えます。
鏡というのは、光を写しているはずです。
単純に当たった光を写しているに過ぎない。
鏡の左上の座標を(0.0)と考えると、他に映っている部分は、
それぞれ写るべき座標にあり、左側にあるものは左側、右側にあるものは右側、
それが字の場合、反対になったように見えるが、左側にあるものは左側、右側にあるものは右側にある。
字という単体では反対ではあるが、字が書いている物は別に反対になったわけではない。
ですが、字という単体では「左右反対に見える(左右反対になる)」のは確かです。
どこを対称にするかによってはこれも間違いとは言いきれないと思います。
(ここがうまく説明が出来ないです)
ここまでで、ちょっとわかりにくいと思いますが、
別に鏡左右反対になっているわけではないではなく、鏡が映るものをそのまま表示しているだけ
と考えられます。
でも、なぜ全部が左右反対のイメージが強いのかというと、
多分、鏡を覗き込んで、鏡の中に空間があるとして考えた場合、「左右反対に部屋があるなあ」とか
考えた事があった結果、鏡は左右反対に映っていると思い込んでしまって、
かつ、映る字単体も反対の字に見えるので、更に左右反対のイメージになっているのだと思います。
もっとうまく説明と理解が出来たら追加する予定です。
記載:2012年11月頃
このサイトは、全部個人的な覚書ですが、
このページは、特に短気な人は見ない方が無難です。
「鏡に映るとどう見える?」と聞くと、
結構多くの人が「左右が反対になる」と答えると思いますし、
シャツに字が書いてあっても反対です。
じゃあ、「右手を上げるとどうなる?」と聞くと、
「・・・。 あれ?」となる人が結構いると思います。
右手を上げても、さっき言っていたように左右反対になりませんよね。
右手は、鏡の中でも右にあります。
左にはなりません。
当然そうであるし、そう理解しているはずですが、「あれっ」となるようです。
では、なぜ鏡で字は反対になっているように見えるのか、なぜ反対になっていると思っているのか?
理解がとても難しいです。
インターネットの情報では「奥行きが反転」「前後が反対」とかありますが、どうも理解できない。
図に描いて考えてみました。
「半透明」な(後ろから字が見える)プレートに「Z」と書いてあります。
鏡の前に立つ人物は、「指を一本」上げているとします。

(絵が下手ですみません)
鏡に映ると、こんな感じになると思います。
鏡に映る指は、決して左右反対になっているわけではありませんよね。
でも半透明の「Z」のプレートは、鏡には無理に言うと「S」になったように見えます。
鏡というのは、光を写しているはずです。
単純に当たった光を写しているに過ぎない。
鏡の左上の座標を(0.0)と考えると、他に映っている部分は、
それぞれ写るべき座標にあり、左側にあるものは左側、右側にあるものは右側、
それが字の場合、反対になったように見えるが、左側にあるものは左側、右側にあるものは右側にある。
字という単体では反対ではあるが、字が書いている物は別に反対になったわけではない。
ですが、字という単体では「左右反対に見える(左右反対になる)」のは確かです。
どこを対称にするかによってはこれも間違いとは言いきれないと思います。
(ここがうまく説明が出来ないです)
ここまでで、ちょっとわかりにくいと思いますが、
別に鏡左右反対になっているわけではないではなく、鏡が映るものをそのまま表示しているだけ
と考えられます。
でも、なぜ全部が左右反対のイメージが強いのかというと、
多分、鏡を覗き込んで、鏡の中に空間があるとして考えた場合、「左右反対に部屋があるなあ」とか
考えた事があった結果、鏡は左右反対に映っていると思い込んでしまって、
かつ、映る字単体も反対の字に見えるので、更に左右反対のイメージになっているのだと思います。
もっとうまく説明と理解が出来たら追加する予定です。
記載:2012年11月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ