国民の意思の反映は最低21%くらい? 日本のおかしな民主主義
☆国民の意思の反映は最低21%くらい? 日本のおかしな民主主義
2012年12月の衆議院の投票率が59%だったらしいですが、
これは、国民の59%の意思ってなりますよね。
残り、41%の意思は、現在の衆議院の国会議員には反映されていません。
すごく投票率が少なくて悲しいです。
結果、衆議院480議員を59%の意思が決めました。
政権を動かす与党となるのは、今回は、自民党と公明党らしく、
これらの議員の数は、325議席。
480:325=100:x
480x=32500
x=67.7
国会議員の約68%の人数が与党のようです。
基本的に与党の意見が世の中を動かしますので(今回過半数をとったこともあり余計に)
衆議院480議員を国民59%の意思が決め、その中の68%が世の中を動かします。
59%の68%は、40.12%
国民全体の意思の40%くらいが、与党になります。
で、普通、その与党から総理大臣が決まります。
この40%の意思の与党が国を動かしますが、
この与党も、1つの考えを持っていない事がある場合があって(派閥とかいうようです)、
その場合、与党内の多数決で半分を超えた意見を、与党の意見とする事になると
思います。
この場合、最低でその約半分。
21%。
実際は、党同士の政策協力や参議院もあり、もう少し国民の意志は反映されると思いますが。
最低、国民の意思の21%くらいの意見で日本が動かされる可能性があるという事です。
例:投票率59%→与党68%→ある法案 与党の内部会議で半分弱は反対、他賛成→賛成側に意見に統一→結果的には国民の意思の21%くらいに。
なんか釈然としないというか、
もし、総理大臣を国民選挙で選べれば、投票率59%の場合、
その半分、最低30%くらいの意思になりますが、あんまり変わらないですね。
投票率が今のままや接戦だと、今よりもっと民主主義から外れるかも。
日本の民主主義レベルが低いと言われるのには、投票率が低いとか、そういう事も入っているんでしょうかね。
それとも民主主義ってみんなこんなものなんでしょうかね。
民衆のレベルが政治のレベルとか誰かが言っていました。
記載:2012.12頃
2012年12月の衆議院の投票率が59%だったらしいですが、
これは、国民の59%の意思ってなりますよね。
残り、41%の意思は、現在の衆議院の国会議員には反映されていません。
すごく投票率が少なくて悲しいです。
結果、衆議院480議員を59%の意思が決めました。
政権を動かす与党となるのは、今回は、自民党と公明党らしく、
これらの議員の数は、325議席。
480:325=100:x
480x=32500
x=67.7
国会議員の約68%の人数が与党のようです。
基本的に与党の意見が世の中を動かしますので(今回過半数をとったこともあり余計に)
衆議院480議員を国民59%の意思が決め、その中の68%が世の中を動かします。
59%の68%は、40.12%
国民全体の意思の40%くらいが、与党になります。
で、普通、その与党から総理大臣が決まります。
この40%の意思の与党が国を動かしますが、
この与党も、1つの考えを持っていない事がある場合があって(派閥とかいうようです)、
その場合、与党内の多数決で半分を超えた意見を、与党の意見とする事になると
思います。
この場合、最低でその約半分。
21%。
実際は、党同士の政策協力や参議院もあり、もう少し国民の意志は反映されると思いますが。
最低、国民の意思の21%くらいの意見で日本が動かされる可能性があるという事です。
例:投票率59%→与党68%→ある法案 与党の内部会議で半分弱は反対、他賛成→賛成側に意見に統一→結果的には国民の意思の21%くらいに。
なんか釈然としないというか、
もし、総理大臣を国民選挙で選べれば、投票率59%の場合、
その半分、最低30%くらいの意思になりますが、あんまり変わらないですね。
投票率が今のままや接戦だと、今よりもっと民主主義から外れるかも。
日本の民主主義レベルが低いと言われるのには、投票率が低いとか、そういう事も入っているんでしょうかね。
それとも民主主義ってみんなこんなものなんでしょうかね。
民衆のレベルが政治のレベルとか誰かが言っていました。
記載:2012.12頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ