アメリカの中間選挙とはなんなのか?
☆アメリカの中間選挙とはなんなのか?
アメリカ大統領が、中間選挙の為に支持率を上げたいとか聞きますが、
中間選挙というのが、よくわかっていなかったので覚書です。
大統領は1人だし、中間選挙する必要もなく、
日本の参議院が半分ずつ選挙する、総理大臣任期の間にある衆議院選挙のようなもので、
その後の、政策に影響あると、だいたいで思っているんですが、
やはり同じようであり、ちょっと違うようです。
大統領選挙(大統領の任期)は、4年ごと。
大統領職の一期である4年が始まってから、2年が経過した時点で、
アメリカの連邦議会の任期の都合上(仕組みとしても)、連邦議員(上院と下院がある)選挙が行われる。
また、州知事などの公選職も行われる。
2年という事は、大統領の一期である4年の半分。
次の大統領選挙まで、半分。任期半ば。あと2年。中間。
その時点で、アメリカの連邦議員選挙や州知事などの公選職が、
任期の都合上(仕組みとしても)、行われる。
それを「中間選挙」と呼んでいる。
上院議員の3分の1、下院議員の全員が改選となる。
選挙日は、米国連邦法で「11月の第1月曜日を含む週の火曜日」と定められている。
2018年は、11月6日予定。トランプ大統領は、共和党。(前のオバマ大統領は民主党。)
予備選挙(政党公認候補を決める選挙)は、3月から始まっているようです。
上院の任期は、6年。
2年ごとに3分の1ずつ改選する。
だから、「中間選挙」と呼ばれる日に改選する上院議員もいれば、
それ以外の日に改選する上院議員もいることになる。
下院は、2年ごとに全員が改選。
だから、「中間選挙」と呼ばれる日に改選するし、
それ以外の日に改選する下院議員もいることになる。
大統領選挙(大統領の任期)は、4年ごとなので、
この中間選挙で、大統領が変わるわけではありません。
ですが、政権を担当している政党(大統領の所属する政党)の得票率の減った場合、
政権への国民の評価が良くないという事を意味してしまう可能性がある。
その場合、大統領への不支持が増えているという見方もできる。
結果、大統領の任期後半の政策に大きな影響を与える可能性がある。
逆に、政権を担当している政党の得票率の増えた場合、
政権への国民の評価が良いという事を意味する可能性がある。
その場合、大統領への支持が増えているという見方もできる。
結果、大統領の任期後半の政策に大きな影響を与えない可能性がある。
中間選挙は、大統領のこれまで2年間の政治に対する国民の評価という見方もできる為、
大統領は、その結果を気にする(はず)。
この結果によって、2期目があるのか(大統領は、2期まで可能。最大8年)、大統領交代になるのか、
政権交代が起こるのかなどを推測する事ができる。
一般的に(過去の事例などでは)、中間選挙では、
①投票率が(他の選挙の時より)下がる
②政権担当政党(大統領の所属する政党)の得票率も下がる
傾向が多いようです。
更新記載:2018年06月頃
アメリカ大統領が、中間選挙の為に支持率を上げたいとか聞きますが、
中間選挙というのが、よくわかっていなかったので覚書です。
大統領は1人だし、中間選挙する必要もなく、
日本の参議院が半分ずつ選挙する、総理大臣任期の間にある衆議院選挙のようなもので、
その後の、政策に影響あると、だいたいで思っているんですが、
やはり同じようであり、ちょっと違うようです。
・中間選挙とは?
大統領選挙(大統領の任期)は、4年ごと。
大統領職の一期である4年が始まってから、2年が経過した時点で、
アメリカの連邦議会の任期の都合上(仕組みとしても)、連邦議員(上院と下院がある)選挙が行われる。
また、州知事などの公選職も行われる。
2年という事は、大統領の一期である4年の半分。
次の大統領選挙まで、半分。任期半ば。あと2年。中間。
その時点で、アメリカの連邦議員選挙や州知事などの公選職が、
任期の都合上(仕組みとしても)、行われる。
それを「中間選挙」と呼んでいる。
上院議員の3分の1、下院議員の全員が改選となる。
選挙日は、米国連邦法で「11月の第1月曜日を含む週の火曜日」と定められている。
2018年は、11月6日予定。トランプ大統領は、共和党。(前のオバマ大統領は民主党。)
予備選挙(政党公認候補を決める選挙)は、3月から始まっているようです。
・上院の任期
上院の任期は、6年。
2年ごとに3分の1ずつ改選する。
だから、「中間選挙」と呼ばれる日に改選する上院議員もいれば、
それ以外の日に改選する上院議員もいることになる。
・下院の任期
下院は、2年ごとに全員が改選。
だから、「中間選挙」と呼ばれる日に改選するし、
それ以外の日に改選する下院議員もいることになる。
・なぜ大統領が中間選挙を気にするのか?
大統領選挙(大統領の任期)は、4年ごとなので、
この中間選挙で、大統領が変わるわけではありません。
ですが、政権を担当している政党(大統領の所属する政党)の得票率の減った場合、
政権への国民の評価が良くないという事を意味してしまう可能性がある。
その場合、大統領への不支持が増えているという見方もできる。
結果、大統領の任期後半の政策に大きな影響を与える可能性がある。
逆に、政権を担当している政党の得票率の増えた場合、
政権への国民の評価が良いという事を意味する可能性がある。
その場合、大統領への支持が増えているという見方もできる。
結果、大統領の任期後半の政策に大きな影響を与えない可能性がある。
中間選挙は、大統領のこれまで2年間の政治に対する国民の評価という見方もできる為、
大統領は、その結果を気にする(はず)。
この結果によって、2期目があるのか(大統領は、2期まで可能。最大8年)、大統領交代になるのか、
政権交代が起こるのかなどを推測する事ができる。
一般的に(過去の事例などでは)、中間選挙では、
①投票率が(他の選挙の時より)下がる
②政権担当政党(大統領の所属する政党)の得票率も下がる
傾向が多いようです。
更新記載:2018年06月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.1>
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2024/08/10)
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2024/08/10)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ