気温は年々暑くなっているのか?
☆気温は年々暑くなっているのか?
アンケート実施中:暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
夏は年々暑くなっているような気がします。
大阪の夏。
昔は、30℃もあればとても暑いイメージでクーラーを点けた覚えがあるのですが、
今では30℃くらいなら普通のイメージで、まだまだ暑くなるし、
まだクーラーを点けるのはもったいない感じなので、我慢します。
本当に暑くなっているか、実際に気象庁の過去の気象データ検索の値をグラフにしてみました。
全体を分かりやすくする為、あえて0℃からのグラフです。
ちまちました数字を見ても仕方ないでしょうから。
(2017年夏 反映)
全体の平均だと15.7℃程です。
全体の平均だと22.4℃程です。
全体の平均だと26.5℃程です。
少し、大阪7月の気温を、30年単位くらいで、最高気温を加えてピックアップ。
1918年:最高 34.4℃。平均 26.9℃。
1940年:最高 34.9℃。平均 27.7℃。
1970年:最高 35.5℃。平均 27.0℃。
2000年:最高 36.7℃。平均 28.7℃。
全体の平均だと27.7℃程です。
全体の平均だと36.0℃程です。
ちょっと右上がり気味ですが、年の最高気温なんて昔からそんなに変わってないようです。
暑い年もあれば比較的冷夏もありますね。
最近は、平均を上回っている年が多いですね。
全体の平均だと14.8℃程です。
拡大
大きく拡大してみると、さも上昇しているように見えてしまいますので、
だまされやすいので注意が必要です。
ですが、確かに100年でみると3度程度上昇していますね。
本来は、通常ありうる程度の気温幅の縮尺でみる方が良いと思います。
ここでは、0℃から45℃程度の縮尺にしてしまいましたが。
2012年8月追記:
今年の8月の平均気温(東京)は、28.8℃らしいです。
東京はこちら
大阪は、29.3℃らしいです。
大阪はこちら
(2012年8月時点)
アツイですね。
2014年6月追記:
2014年、6月1日にして最高気温 京都で36℃を記録。
東京都心では、33.1℃。
群馬の館林で、36.3℃。
大陸からの暖かい空気と、晴れの為の長い日射、高気圧が前線に止められ留まった事が原因と言われています。
いつもよりとてもアツイです。お客さんが来る時には冷房を入れました。
2016年7月追記:
梅雨のあけない7月上旬、猛暑日が続出。
三重県:38.6℃、群馬県37.5℃、山梨県 37.3℃など。
2017年夏は、比較的、ここ数年より気温が低かったと思っていますが、
毎年変わらず、年々熱くなっているという人もいます。
下の掲示板にて、根室の気温が安定していると教えて頂いたので、こちらもグラフ化してみました。
全体の平均だと6℃程です。
少し折れ線が分かり安すいように大きめのグラフにしてしまいましたが、それでも、確かに、すごく安定しているかと思います。
人口も増えず、太平洋側で かつ 大きな街の影響もないそうです。
これを見ると東京・大阪は都市部・人口が多すぎる為「ヒートアイランド減少」が原因で上がっているのかも知れません。
大阪・東京の、このちょっと右上がりは、オゾン層の破壊のせい、もしくは、そのプロセスに至る経緯が原因なのかも知れません。
ですが、オゾン層の破壊自体で、地球が温暖化されるというのは、現在ではほとんどないと考えられているようです。
上にあるそのプロセスに至る経緯である温室効果ガスのメタンやフロン以上に、
温室効果ガスの主に二酸化炭素の濃度の増加も原因の1つではないかとされているようです。
(地球の周期的に暑くなっているだけかも知れませんが。)
数十年のペースで悪化し深刻化していくかも知れません。
これを考えると、「気温は徐々に暑くなっている」ならば正しいと思います。
根室が安定している事も考えれば、これらはヒートアイランドも怪しいですね。
また世界でみたりしたら、大寒波の所もあったりするので、地球温暖化とばかり言わずに、
他も考えた方が良いんでしょう。
異常になる原因として他には、
・アスファルトの地面が多くなっているので徐々に暑くなって来ている
・建物が多く建って、風があまり来なくなったから徐々に暑くなっている
・湿度が高くなっている?
(湿度が高いと同じ気温でも暑く思えます。
私の感覚では、例えば 同じ32℃でも 50%台はエアコンなしでいけそう。60%越え無理なイメージ)
・地球の熱圏崩壊・熱圏減少
・太陽の四重極現象
・たまたま気圧配置が異常に熱くなる状態
など色々な原因かも知れません。
色々な原因が重なりあって、暑いのでしょう。
((夏の昼夜の気温差はどうだろう?)
大阪・東京のは、確かに100年レベルでみると、データ上でも上がっているわけなのですが。
「年々暑くなっている」という表現は、正確には、間違いかと思います。
年々暑くなるならば、絶対に去年より暑くなってしまうので、もし毎年0.1℃上がれば10年後に1℃上昇。
100年後には10℃上昇とかいうように異常になり過ぎてしまいます。
今、自分が、年々暑くなっていると思っているのは、別の所にも問題がありそうです。
グラフをちまちま見ると、温度の高と低で、5℃程度の差があります。
たまたま、その低の時の記憶が大きくて、高の時の年はクーラーの部屋で
涼んでいたんでしょうか?
ずっとクーラー部屋にはいないでしょうから違うでしょう。
年々暑くなっているような気がするのは錯覚なのかも知れません。
冬も年々寒くなっているようにも感じたりします。
冬から夏になると、夏の暑さによって、冬の寒さの事を忘れ気味です。
そんな感じで、過去の暑さ(寒さ)の事を忘れて行ってるんでしょうね。
昔はここまで暑くなかったと思うのは何故なんだろう・・・。
草木の減少? ヒートアイランド?
色々な原因はあるかと思いますが、1つの答えを思いつきました。
老化です。
-------------------------------------------------------
2011年06月 作成
2011年06月30日 6月・7月の平均気温追加
2011年07月15日 東京の平均と文章を追加
2011年08月14日 文章を追加
2012年08月24日 追記を追加
2013年06月頃 平均値の文章追加と東京の平均の更新
2013年07月頃 湿度について追加
2014年02月頃 右上がりの原因を補足
2014年06月頃 2013年のデータを反映
2014年07月頃 根室・熱圏減少・四重極現象を追加
2015年04月頃 2014年のデータを反映
2015年07月頃 原因の1つ温室効果ガスを追加
2016年05月頃 2015年のデータを反映 なぜかこれまで根室を箱根と書いてしまっていました。データは、元から根室です。
2017年05月頃 2016年のデータを反映
2018年05月頃 2017年のデータを反映
2018年05月頃 大阪7月 ピックアップ 追記
アンケート実施中:暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
夏は年々暑くなっているような気がします。
大阪の夏。
昔は、30℃もあればとても暑いイメージでクーラーを点けた覚えがあるのですが、
今では30℃くらいなら普通のイメージで、まだまだ暑くなるし、
まだクーラーを点けるのはもったいない感じなので、我慢します。
本当に暑くなっているか、実際に気象庁の過去の気象データ検索の値をグラフにしてみました。
全体を分かりやすくする為、あえて0℃からのグラフです。
ちまちました数字を見ても仕方ないでしょうから。
(2017年夏 反映)
・年の平均気温(大阪)
全体の平均だと15.7℃程です。
・6月の平均気温(大阪)
全体の平均だと22.4℃程です。
・7月の平均気温(大阪)
全体の平均だと26.5℃程です。
少し、大阪7月の気温を、30年単位くらいで、最高気温を加えてピックアップ。
1918年:最高 34.4℃。平均 26.9℃。
1940年:最高 34.9℃。平均 27.7℃。
1970年:最高 35.5℃。平均 27.0℃。
2000年:最高 36.7℃。平均 28.7℃。
・8月の平均気温(大阪)
全体の平均だと27.7℃程です。
・年の最高気温(大阪)
全体の平均だと36.0℃程です。
ちょっと右上がり気味ですが、年の最高気温なんて昔からそんなに変わってないようです。
暑い年もあれば比較的冷夏もありますね。
最近は、平均を上回っている年が多いですね。
・年の平均気温(東京)
全体の平均だと14.8℃程です。
拡大
大きく拡大してみると、さも上昇しているように見えてしまいますので、
だまされやすいので注意が必要です。
ですが、確かに100年でみると3度程度上昇していますね。
本来は、通常ありうる程度の気温幅の縮尺でみる方が良いと思います。
ここでは、0℃から45℃程度の縮尺にしてしまいましたが。
2012年8月追記:
今年の8月の平均気温(東京)は、28.8℃らしいです。
東京はこちら
大阪は、29.3℃らしいです。
大阪はこちら
(2012年8月時点)
アツイですね。
2014年6月追記:
2014年、6月1日にして最高気温 京都で36℃を記録。
東京都心では、33.1℃。
群馬の館林で、36.3℃。
大陸からの暖かい空気と、晴れの為の長い日射、高気圧が前線に止められ留まった事が原因と言われています。
いつもよりとてもアツイです。お客さんが来る時には冷房を入れました。
2016年7月追記:
梅雨のあけない7月上旬、猛暑日が続出。
三重県:38.6℃、群馬県37.5℃、山梨県 37.3℃など。
2017年夏は、比較的、ここ数年より気温が低かったと思っていますが、
毎年変わらず、年々熱くなっているという人もいます。
・年の平均気温(根室)
下の掲示板にて、根室の気温が安定していると教えて頂いたので、こちらもグラフ化してみました。
全体の平均だと6℃程です。
少し折れ線が分かり安すいように大きめのグラフにしてしまいましたが、それでも、確かに、すごく安定しているかと思います。
人口も増えず、太平洋側で かつ 大きな街の影響もないそうです。
これを見ると東京・大阪は都市部・人口が多すぎる為「ヒートアイランド減少」が原因で上がっているのかも知れません。
・感想など
大阪・東京の、このちょっと右上がりは、オゾン層の破壊のせい、もしくは、そのプロセスに至る経緯が原因なのかも知れません。
ですが、オゾン層の破壊自体で、地球が温暖化されるというのは、現在ではほとんどないと考えられているようです。
上にあるそのプロセスに至る経緯である温室効果ガスのメタンやフロン以上に、
温室効果ガスの主に二酸化炭素の濃度の増加も原因の1つではないかとされているようです。
(地球の周期的に暑くなっているだけかも知れませんが。)
数十年のペースで悪化し深刻化していくかも知れません。
これを考えると、「気温は徐々に暑くなっている」ならば正しいと思います。
根室が安定している事も考えれば、これらはヒートアイランドも怪しいですね。
また世界でみたりしたら、大寒波の所もあったりするので、地球温暖化とばかり言わずに、
他も考えた方が良いんでしょう。
異常になる原因として他には、
・アスファルトの地面が多くなっているので徐々に暑くなって来ている
・建物が多く建って、風があまり来なくなったから徐々に暑くなっている
・湿度が高くなっている?
(湿度が高いと同じ気温でも暑く思えます。
私の感覚では、例えば 同じ32℃でも 50%台はエアコンなしでいけそう。60%越え無理なイメージ)
・地球の熱圏崩壊・熱圏減少
・太陽の四重極現象
・たまたま気圧配置が異常に熱くなる状態
など色々な原因かも知れません。
色々な原因が重なりあって、暑いのでしょう。
((夏の昼夜の気温差はどうだろう?)
大阪・東京のは、確かに100年レベルでみると、データ上でも上がっているわけなのですが。
「年々暑くなっている」という表現は、正確には、間違いかと思います。
年々暑くなるならば、絶対に去年より暑くなってしまうので、もし毎年0.1℃上がれば10年後に1℃上昇。
100年後には10℃上昇とかいうように異常になり過ぎてしまいます。
今、自分が、年々暑くなっていると思っているのは、別の所にも問題がありそうです。
グラフをちまちま見ると、温度の高と低で、5℃程度の差があります。
たまたま、その低の時の記憶が大きくて、高の時の年はクーラーの部屋で
涼んでいたんでしょうか?
ずっとクーラー部屋にはいないでしょうから違うでしょう。
年々暑くなっているような気がするのは錯覚なのかも知れません。
冬も年々寒くなっているようにも感じたりします。
冬から夏になると、夏の暑さによって、冬の寒さの事を忘れ気味です。
そんな感じで、過去の暑さ(寒さ)の事を忘れて行ってるんでしょうね。
昔はここまで暑くなかったと思うのは何故なんだろう・・・。
草木の減少? ヒートアイランド?
色々な原因はあるかと思いますが、1つの答えを思いつきました。
老化です。
-------------------------------------------------------
2011年06月 作成
2011年06月30日 6月・7月の平均気温追加
2011年07月15日 東京の平均と文章を追加
2011年08月14日 文章を追加
2012年08月24日 追記を追加
2013年06月頃 平均値の文章追加と東京の平均の更新
2013年07月頃 湿度について追加
2014年02月頃 右上がりの原因を補足
2014年06月頃 2013年のデータを反映
2014年07月頃 根室・熱圏減少・四重極現象を追加
2015年04月頃 2014年のデータを反映
2015年07月頃 原因の1つ温室効果ガスを追加
2016年05月頃 2015年のデータを反映 なぜかこれまで根室を箱根と書いてしまっていました。データは、元から根室です。
2017年05月頃 2016年のデータを反映
2018年05月頃 2017年のデータを反映
2018年05月頃 大阪7月 ピックアップ 追記
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.24> 七誌では
>近年は、昔の平均と比べれば、やはり暑い傾向であるなという風には見えます。
ヒートアイランド現象は確実にあるよ
道路が土かアスファルトかで空気の温度が違う
都市部では大型公園のそばを通るだけでひんやりしたりする
湿度計と温度計を持って歩くとその違いが数値でよくわかると思う
(2017/09/07)
<No.23> 名無しさん
地球がおかしくなっている
(2016/10/20)
<No.22> 管理者
私も、昔は30度超える日は少なかったイメージがあるんですが、
昔にも暑い年はあって、比較的低い時もあって、
近年は、昔の平均と比べれば、やはり暑い傾向であるなという風には見えます。
一番思うのは、年を重ねると、暑さに弱くなっているような気がするという事ですね。
(2016/07/07)
<No.21> Dice.
自分の親(65歳)はこの時期になると毎年、昔は30度超える日なんて数えるほどだった〜と口癖のように言ってますがどうやら思い込みのようですね笑
(2016/07/07)
<No.20> 管理者
若い時に、クーラーのないところで生活すると、
それに対抗できる体になって、
近年の暑さも、とても暑いとは思わないのかも知れませんね。
現在5月後半。
一人だとまだまだエアコン入れませんが、
先日の昼、結構暑くて、お客さんが来たので、最近、暑いなあと話になり、
試運転という名目で、エアコンを「ポチッ」と入れてしまいました。
私は、クーラーに甘えてしまっているのかも知れません。
(2016/05/25)
<No.19> やよい
私は大阪ですが、特に、最近暑いという感じは受けていません。
クーラーの普及で体が楽に慣れていってるんだろうな、というのと若く行くほどそれが顕著でひよわだとしみじみ感じています。
うちは中学生ぐらいまでクーラーが無かったので丈夫に育ったのかもです(^_^;)
(2016/05/24)
<No.18> 管理者
そういえば、そういうのを書き入れた覚えがあります。
同じように、30度以上と書いたのは少なかったような気もします。
多分捨ててしまっているのですが、置いておけば良かったです。
今覚えば捨ててしまったのは残念ですので、
今、夏休み帳をつけている学生の方は置いておいた方が良いかと思います。
アスファルトの地面も今より少なかった気がしますし、高い建物も少なかった気もします。
そういうのも暑さの原因の1つなんでしょうね。
(2015/08/07)
<No.17> 美子
小学校の頃、夏休み帳というのがありました
毎日の天気を書いていました 30度以上はあまり書き入れた記憶はないように思います 土や草がたくさん有りました
(2015/08/06)
<No.16> 管理者
練馬区は、都心からのヒートアイランド現象の影響が強そうですね。
昔の30℃のイメージと今の30℃のイメージはやっぱり違いますね。
しょっちゅう30℃越えになってしまっている感じがします。
色々な問題や原因が重なっているんでしょうね。
(2015/07/27)
<No.15> JEM
ちょうど今、最近の夏は暑くなっていると感じて、気象庁のデーターを見ていましたw
練馬区のデーターを見ていたのですが、1984年を境にして、7月前半の最高気温があからさまに高くなっている傾向にあります。
70年代の7月前半の最高気温は、上で書かれていた通り、30℃超えたら暑いなって感じでしたが、84年以降の7月前半の最高気温は、コンスタントに30℃を超えています。
(2015/07/26)
<No.14> 管理者
箱根の平均気温を追加してみました。
また、新設で、「宇宙とか地球」のカテゴリに、
「太陽の四重極現象とか、黒点の極大期とかについて」のページも作ってみましたので、良かったら見てみて下さい。
(2014/07/24)
<No.13> 管理者
ご回答ありがとうございます。
>平均気温は都市部ですので
そういえば、そうでしょうね。
都市部だけ集めたら熱くなっていて当然に見えるんでしょうね。
根室・南極と、四重極現象、また今度調べてみます。
>真実が報道される時
どうなんでしょうね。
政権が大企業よりの党から変わらないと、
真実は報道されにくいんじゃないでしょうか。
積み重ねた嘘というのがあるんでしょうし。
前政権の民主党でも無理だとすると、後は・・・。
真実が報道されると、ギリシャの政権交代の時みたい(粉飾決算とか)
になったりして...。
(2014/07/19)
<No.12> メルカッツ
因みに「東京」という場所は世界でも稀なくらいな人口密集地です.
日本の経産省が日本国に向かって宣伝することはないのですが、
世界統計では都市人口を都市圏の人口密集地の切れ目で集計するのですが、
東京は3500万人の世界ダントツの人口密集地です.
日本の1/3が東京に住んでいるわけです.
そりゃあヒートアイランドも世界ダントツです.
南極なんか、過去百年、ぜんぜん気温変化無し.人口密度ゼロですから、当然.
そういうことを本来マスコミは伝えて、どうすべきかの理想論も語って欲しい.
と、最近は痛感します.
沖縄基地問題で正直に報道を貫こうとした毎日新聞の気骨を、今更ながら痛感.
今は国家に打ちのめされて業界4位にまで落ちました.
温暖化の旗印で原発推進派が生まれ、某新聞が全面的にバックアップし、
結果的には人為的ミスから百兆二百兆クラスの大損害を国家にもたらした.
誰がどう責任をとるのか、推進した党が第一党に返り咲いても、暗い道は継続.
きっと真実が報道される時、日本が大きく明るくなる時なのでしょう.
某新聞オーナーが真実を墓まで持っていくでしょうから、まだまだ先でしょうけど.
この辺は、最近のグチなので流して下さい.
(2014/07/18)
<No.11> メルカッツ
たいがいの平均気温は都市部ですので例外無く上昇しています.
且つ、日本の場合は5年くらい前から特に日本海側で、中国のヒート影響大.
平均気温を吟味するなら、例えば根室とかの気温が安定しています.
人口も増えず、太平洋側で且つ大きな街の影響も無く.
百年前に高温期間があり、2000年過ぎて初めて平均気温が過去よりも高い.
2010年以降で最低気温を日本各地で更新、
世界でも記録的な大寒波をシカゴを襲ったり、6月に欧州で雪が降ったり、
ヒートアイランドだけでは語れない現象が百年ぶり単位で起こっている現状かと.
お気に入りに入れたので、新しいネタを拾ったらまた御案内します.
今生きる人は正しい現実を知った上で、プロパガンダを見極める必要有りです.
どうせ寒冷化しても、既に自動車業界は「低炭素」を謳っていますので、
油は暖を取るために温存し、低炭素な車が買うべき車.という大義になるだけ.
みたいな感じで.マスコミ業界がもう少し矜持を持って報道してくれればねぇ…
(2014/07/18)
<No.10> 管理者
ご回答ありがとうございます。
だいたい合ってそうで良かったです。
>この熱圏が弱まると地球の平均気温は下がり
ここがいまいちわからないのですが、
上の平均温度を2010年ほどからみても、
気象庁のページの世界の平均気温をみても、
そんなに下がっているようにない気もするんですけど、
都市部(ヒートアイランド)と合算するからそうなのであって、
田舎方面では下がっているんでしょうか?
もし良かったらお教えください。
四重極現象というのも、初めて聞きました。
今度調べてみますね。
(2014/07/18)
<No.9> メルカッツ
管理者さんの理解で概ね間違ってません.
熱しやすく冷めやすい.
上空の薄い大気が何故比熱が大きいのか、これが自然の妙なのですが、
大気が薄いので熱対流することはなく、熱は大きくは逃げません.
地表からの熱を溜め、やんわりと地球外へ逃がします.
この熱圏が弱まると地球の平均気温は下がり、昼夜の温度変化も劇的に.
局所的な温度変化も劇的なので、雨風も劇的になります.
気温に直結する熱光線が地表を容赦なく焼くので熱くなりもします.
熱圏は太陽の紫外線以上の高エネルギーで形成され、太陽活動と連動する.
ということがNASAから発表され、2010年から劇的に減ったと警告.
但し、2011年以降でどうなっているのかは公開されてきません.
黒点数で間接的に減ったままだろうことは明らかなのですが.
日本の国立天文台の人が言う、太陽の四重極現象も同じ現象の観測結果です.
で、この辺の最新データを時々探すのが趣味興味のライフワークになってます.
(2014/07/17)
<No.8> あちゅ
最後のオチ、笑えた(*´∀`)
(2014/07/17)
<No.7> 管理者
メルカッツさん、もし良かったらお教え下さい。
>大気上空が熱を溜められない、
>このため地表は熱くなり易く、冷めやすい、寒暖が激しい状態です.
これは、上空が熱を溜められない = 「熱圏減少の結果、熱圏が小さくなったから」。
紫外線や熱等が直接、地表に来るのが増え、地表は熱くなり易く。
熱圏が小さいから、熱圏で、熱を溜められず、熱が減った夜にはすぐ冷える。
朝夜では寒暖が激しい。
という解釈であっていますでしょうか?
また、新設で、「宇宙とか地球」のカテゴリに、
「地球の熱圏崩壊・熱圏減少とは」のページも作ってみましたので、
良かったら見てみて下さい。
(2014/07/15)
<No.6> 管理者
書き込みありがとうございます。
ヒートアイランド現象と、熱圏崩壊で都市部で暑くなっているかもという事ですね。
「熱圏崩壊」というのは、知らなかったので、今度調べてみますね。
台風は上空との温度差で起こるようですが、これも熱圏崩壊の熱圏減少?
で、大きくなったり強くなっている可能性があるのですね。
温暖化が原因というのが、ねつ造というのも最近よく聞きます。
地球の活動を「春夏秋冬」でいうと今は、「冬」になっているとかいうのも
どこかで聞いた事もあって、「どっち?」という気分でいる状況ではあります。
2004年の映画の「デイ・アフター・トゥモロー」でも、
温暖化が騒がれている時期に、氷河期が訪れたりして、
そういう映画の話題の時に、実は氷河期に近づいているという事も
聞いていて、今後調べようと思いながら止まっている状況です。
とりあえず、まず教えて頂いた「熱圏の崩壊」を今度調べてみたいと思います。
(2014/07/14)
<No.5> メルカッツ
都市部の夏だけでみると暑くなっているデータが現実かと思います.
原因はヒートアイランドと上空の熱圏の崩壊と自分は診ていますので御参考です
ヒートアイランドは温暖化ガスの問題と連動して、夏冬通じて熱くなる現象.
熱圏崩壊は太陽活動と連動して、夏熱く冬寒い現象です.
短絡的に温暖化ととるのは実はすでに捏造だったということは世界一般的です
既に寒い地方での凍死者が昨今3年くらいで世界的に記事になっている現実
ここ5年くらいの中国からの熱の流入が少ない北海道東側以外は、
日本全般で気温が上昇気味です.これはヒートアイランドの問題.
ここ2年、夜が非常に涼しい、各地で最低気温が更新されている、
というのが熱圏崩壊の影響です.熱しやすく冷めやすい地球の状況.
上空と地表の温度差が大きいので台風や竜巻、雷が増える要因にも.
太陽活動低下⇒紫外線減少⇒熱圏減少⇒大気上空が熱を溜められない、
このため地表は熱くなり易く、冷めやすい、寒暖が激しい状態です.
色々とネット情報で最新データを調べているところで、
ここの頁に辿りついたので、簡単な把握情報を御案内しました.
(2014/07/13)
<No.4> Mo
とても、分かりやすかったです。小6の私でもわかりましたっ!!
(2014/03/07)
<No.3> 管理者
書き込みありがとうございます。
温暖化しているのか寒冷化しているのかはどっちとも言われるようでよくわかりませんが、
オゾン層の破壊が温暖化の直接の原因ではないかも知れませんが、オゾン層の破壊のプロセスと
温暖化はなんらかの関連はありそうな気もします。
ちょっと上の文章も補足しておきますね。
地軸転換ってポールシフトの事ですよね。
地球内部の鉄の液体が今とは別の所に移動して磁場が変わって地軸が移動するんでしたっけ?
また調べてみます。
(2014/02/26)
<No.2> ひかる
地球温暖化、オゾン層破壊、など人間の諸行を戒める言葉はたしかに僕が子供の頃は
ありませんでした。
オゾン層の破壊は衛星などの測定で確かにあるとの証明写真を見ました。
地球規模で考えると圏内のオゾン層は非常に厚い層だと思っていましたが、ミリ単位の
非常に薄い層だそうですね?
O3というガスは強い刺激匂で酸化と同時に紫外線を吸収する事で知られていますが、
炭化水素、フロン(塩素)等との重合反応によりO3が無くなってしまい
遂にオゾンホールとなりそこから宇宙の紫外線等が入り込んで地球生命体を脅かすのですが
温暖化については誰も未だ証明していませんよね?
北極の氷が溶け出し海面上昇した等というナンセンスな事を言う人がでてくる始末。
南極だったら話を聞こうと思うのですが・・・・残念”!
確かにCO2、HC等のガスは赤外線の或る波長で吸収反応が起こります
この原理を応用した技術が、ガス濃度分析計です。
赤外線往復作用による温室効果が避けられるんだったら、努力をするべきですね?
因みに 僕の家ではエアコンがありません。
子供の頃、冬は青鼻を垂らし、手足はしもやけで腫れ上がり、夏は皺だらけのパンツと
ランニングシャツで遊び廻っていた風景はどこにいったのだろか?
僕は、そんなことより地球の地軸転換が心配です。
(2014/02/25)
<No.1> 目薬
ここ数年、ガッと熱くなったな、と感じてこのサイトに辿り着きました
ナイスオチ!笑いました
(2013/08/12)
>近年は、昔の平均と比べれば、やはり暑い傾向であるなという風には見えます。
ヒートアイランド現象は確実にあるよ
道路が土かアスファルトかで空気の温度が違う
都市部では大型公園のそばを通るだけでひんやりしたりする
湿度計と温度計を持って歩くとその違いが数値でよくわかると思う
(2017/09/07)
<No.23> 名無しさん
地球がおかしくなっている
(2016/10/20)
<No.22> 管理者
私も、昔は30度超える日は少なかったイメージがあるんですが、
昔にも暑い年はあって、比較的低い時もあって、
近年は、昔の平均と比べれば、やはり暑い傾向であるなという風には見えます。
一番思うのは、年を重ねると、暑さに弱くなっているような気がするという事ですね。
(2016/07/07)
<No.21> Dice.
自分の親(65歳)はこの時期になると毎年、昔は30度超える日なんて数えるほどだった〜と口癖のように言ってますがどうやら思い込みのようですね笑
(2016/07/07)
<No.20> 管理者
若い時に、クーラーのないところで生活すると、
それに対抗できる体になって、
近年の暑さも、とても暑いとは思わないのかも知れませんね。
現在5月後半。
一人だとまだまだエアコン入れませんが、
先日の昼、結構暑くて、お客さんが来たので、最近、暑いなあと話になり、
試運転という名目で、エアコンを「ポチッ」と入れてしまいました。
私は、クーラーに甘えてしまっているのかも知れません。
(2016/05/25)
<No.19> やよい
私は大阪ですが、特に、最近暑いという感じは受けていません。
クーラーの普及で体が楽に慣れていってるんだろうな、というのと若く行くほどそれが顕著でひよわだとしみじみ感じています。
うちは中学生ぐらいまでクーラーが無かったので丈夫に育ったのかもです(^_^;)
(2016/05/24)
<No.18> 管理者
そういえば、そういうのを書き入れた覚えがあります。
同じように、30度以上と書いたのは少なかったような気もします。
多分捨ててしまっているのですが、置いておけば良かったです。
今覚えば捨ててしまったのは残念ですので、
今、夏休み帳をつけている学生の方は置いておいた方が良いかと思います。
アスファルトの地面も今より少なかった気がしますし、高い建物も少なかった気もします。
そういうのも暑さの原因の1つなんでしょうね。
(2015/08/07)
<No.17> 美子
小学校の頃、夏休み帳というのがありました
毎日の天気を書いていました 30度以上はあまり書き入れた記憶はないように思います 土や草がたくさん有りました
(2015/08/06)
<No.16> 管理者
練馬区は、都心からのヒートアイランド現象の影響が強そうですね。
昔の30℃のイメージと今の30℃のイメージはやっぱり違いますね。
しょっちゅう30℃越えになってしまっている感じがします。
色々な問題や原因が重なっているんでしょうね。
(2015/07/27)
<No.15> JEM
ちょうど今、最近の夏は暑くなっていると感じて、気象庁のデーターを見ていましたw
練馬区のデーターを見ていたのですが、1984年を境にして、7月前半の最高気温があからさまに高くなっている傾向にあります。
70年代の7月前半の最高気温は、上で書かれていた通り、30℃超えたら暑いなって感じでしたが、84年以降の7月前半の最高気温は、コンスタントに30℃を超えています。
(2015/07/26)
<No.14> 管理者
箱根の平均気温を追加してみました。
また、新設で、「宇宙とか地球」のカテゴリに、
「太陽の四重極現象とか、黒点の極大期とかについて」のページも作ってみましたので、良かったら見てみて下さい。
(2014/07/24)
<No.13> 管理者
ご回答ありがとうございます。
>平均気温は都市部ですので
そういえば、そうでしょうね。
都市部だけ集めたら熱くなっていて当然に見えるんでしょうね。
根室・南極と、四重極現象、また今度調べてみます。
>真実が報道される時
どうなんでしょうね。
政権が大企業よりの党から変わらないと、
真実は報道されにくいんじゃないでしょうか。
積み重ねた嘘というのがあるんでしょうし。
前政権の民主党でも無理だとすると、後は・・・。
真実が報道されると、ギリシャの政権交代の時みたい(粉飾決算とか)
になったりして...。
(2014/07/19)
<No.12> メルカッツ
因みに「東京」という場所は世界でも稀なくらいな人口密集地です.
日本の経産省が日本国に向かって宣伝することはないのですが、
世界統計では都市人口を都市圏の人口密集地の切れ目で集計するのですが、
東京は3500万人の世界ダントツの人口密集地です.
日本の1/3が東京に住んでいるわけです.
そりゃあヒートアイランドも世界ダントツです.
南極なんか、過去百年、ぜんぜん気温変化無し.人口密度ゼロですから、当然.
そういうことを本来マスコミは伝えて、どうすべきかの理想論も語って欲しい.
と、最近は痛感します.
沖縄基地問題で正直に報道を貫こうとした毎日新聞の気骨を、今更ながら痛感.
今は国家に打ちのめされて業界4位にまで落ちました.
温暖化の旗印で原発推進派が生まれ、某新聞が全面的にバックアップし、
結果的には人為的ミスから百兆二百兆クラスの大損害を国家にもたらした.
誰がどう責任をとるのか、推進した党が第一党に返り咲いても、暗い道は継続.
きっと真実が報道される時、日本が大きく明るくなる時なのでしょう.
某新聞オーナーが真実を墓まで持っていくでしょうから、まだまだ先でしょうけど.
この辺は、最近のグチなので流して下さい.
(2014/07/18)
<No.11> メルカッツ
たいがいの平均気温は都市部ですので例外無く上昇しています.
且つ、日本の場合は5年くらい前から特に日本海側で、中国のヒート影響大.
平均気温を吟味するなら、例えば根室とかの気温が安定しています.
人口も増えず、太平洋側で且つ大きな街の影響も無く.
百年前に高温期間があり、2000年過ぎて初めて平均気温が過去よりも高い.
2010年以降で最低気温を日本各地で更新、
世界でも記録的な大寒波をシカゴを襲ったり、6月に欧州で雪が降ったり、
ヒートアイランドだけでは語れない現象が百年ぶり単位で起こっている現状かと.
お気に入りに入れたので、新しいネタを拾ったらまた御案内します.
今生きる人は正しい現実を知った上で、プロパガンダを見極める必要有りです.
どうせ寒冷化しても、既に自動車業界は「低炭素」を謳っていますので、
油は暖を取るために温存し、低炭素な車が買うべき車.という大義になるだけ.
みたいな感じで.マスコミ業界がもう少し矜持を持って報道してくれればねぇ…
(2014/07/18)
<No.10> 管理者
ご回答ありがとうございます。
だいたい合ってそうで良かったです。
>この熱圏が弱まると地球の平均気温は下がり
ここがいまいちわからないのですが、
上の平均温度を2010年ほどからみても、
気象庁のページの世界の平均気温をみても、
そんなに下がっているようにない気もするんですけど、
都市部(ヒートアイランド)と合算するからそうなのであって、
田舎方面では下がっているんでしょうか?
もし良かったらお教えください。
四重極現象というのも、初めて聞きました。
今度調べてみますね。
(2014/07/18)
<No.9> メルカッツ
管理者さんの理解で概ね間違ってません.
熱しやすく冷めやすい.
上空の薄い大気が何故比熱が大きいのか、これが自然の妙なのですが、
大気が薄いので熱対流することはなく、熱は大きくは逃げません.
地表からの熱を溜め、やんわりと地球外へ逃がします.
この熱圏が弱まると地球の平均気温は下がり、昼夜の温度変化も劇的に.
局所的な温度変化も劇的なので、雨風も劇的になります.
気温に直結する熱光線が地表を容赦なく焼くので熱くなりもします.
熱圏は太陽の紫外線以上の高エネルギーで形成され、太陽活動と連動する.
ということがNASAから発表され、2010年から劇的に減ったと警告.
但し、2011年以降でどうなっているのかは公開されてきません.
黒点数で間接的に減ったままだろうことは明らかなのですが.
日本の国立天文台の人が言う、太陽の四重極現象も同じ現象の観測結果です.
で、この辺の最新データを時々探すのが趣味興味のライフワークになってます.
(2014/07/17)
<No.8> あちゅ
最後のオチ、笑えた(*´∀`)
(2014/07/17)
<No.7> 管理者
メルカッツさん、もし良かったらお教え下さい。
>大気上空が熱を溜められない、
>このため地表は熱くなり易く、冷めやすい、寒暖が激しい状態です.
これは、上空が熱を溜められない = 「熱圏減少の結果、熱圏が小さくなったから」。
紫外線や熱等が直接、地表に来るのが増え、地表は熱くなり易く。
熱圏が小さいから、熱圏で、熱を溜められず、熱が減った夜にはすぐ冷える。
朝夜では寒暖が激しい。
という解釈であっていますでしょうか?
また、新設で、「宇宙とか地球」のカテゴリに、
「地球の熱圏崩壊・熱圏減少とは」のページも作ってみましたので、
良かったら見てみて下さい。
(2014/07/15)
<No.6> 管理者
書き込みありがとうございます。
ヒートアイランド現象と、熱圏崩壊で都市部で暑くなっているかもという事ですね。
「熱圏崩壊」というのは、知らなかったので、今度調べてみますね。
台風は上空との温度差で起こるようですが、これも熱圏崩壊の熱圏減少?
で、大きくなったり強くなっている可能性があるのですね。
温暖化が原因というのが、ねつ造というのも最近よく聞きます。
地球の活動を「春夏秋冬」でいうと今は、「冬」になっているとかいうのも
どこかで聞いた事もあって、「どっち?」という気分でいる状況ではあります。
2004年の映画の「デイ・アフター・トゥモロー」でも、
温暖化が騒がれている時期に、氷河期が訪れたりして、
そういう映画の話題の時に、実は氷河期に近づいているという事も
聞いていて、今後調べようと思いながら止まっている状況です。
とりあえず、まず教えて頂いた「熱圏の崩壊」を今度調べてみたいと思います。
(2014/07/14)
<No.5> メルカッツ
都市部の夏だけでみると暑くなっているデータが現実かと思います.
原因はヒートアイランドと上空の熱圏の崩壊と自分は診ていますので御参考です
ヒートアイランドは温暖化ガスの問題と連動して、夏冬通じて熱くなる現象.
熱圏崩壊は太陽活動と連動して、夏熱く冬寒い現象です.
短絡的に温暖化ととるのは実はすでに捏造だったということは世界一般的です
既に寒い地方での凍死者が昨今3年くらいで世界的に記事になっている現実
ここ5年くらいの中国からの熱の流入が少ない北海道東側以外は、
日本全般で気温が上昇気味です.これはヒートアイランドの問題.
ここ2年、夜が非常に涼しい、各地で最低気温が更新されている、
というのが熱圏崩壊の影響です.熱しやすく冷めやすい地球の状況.
上空と地表の温度差が大きいので台風や竜巻、雷が増える要因にも.
太陽活動低下⇒紫外線減少⇒熱圏減少⇒大気上空が熱を溜められない、
このため地表は熱くなり易く、冷めやすい、寒暖が激しい状態です.
色々とネット情報で最新データを調べているところで、
ここの頁に辿りついたので、簡単な把握情報を御案内しました.
(2014/07/13)
<No.4> Mo
とても、分かりやすかったです。小6の私でもわかりましたっ!!
(2014/03/07)
<No.3> 管理者
書き込みありがとうございます。
温暖化しているのか寒冷化しているのかはどっちとも言われるようでよくわかりませんが、
オゾン層の破壊が温暖化の直接の原因ではないかも知れませんが、オゾン層の破壊のプロセスと
温暖化はなんらかの関連はありそうな気もします。
ちょっと上の文章も補足しておきますね。
地軸転換ってポールシフトの事ですよね。
地球内部の鉄の液体が今とは別の所に移動して磁場が変わって地軸が移動するんでしたっけ?
また調べてみます。
(2014/02/26)
<No.2> ひかる
地球温暖化、オゾン層破壊、など人間の諸行を戒める言葉はたしかに僕が子供の頃は
ありませんでした。
オゾン層の破壊は衛星などの測定で確かにあるとの証明写真を見ました。
地球規模で考えると圏内のオゾン層は非常に厚い層だと思っていましたが、ミリ単位の
非常に薄い層だそうですね?
O3というガスは強い刺激匂で酸化と同時に紫外線を吸収する事で知られていますが、
炭化水素、フロン(塩素)等との重合反応によりO3が無くなってしまい
遂にオゾンホールとなりそこから宇宙の紫外線等が入り込んで地球生命体を脅かすのですが
温暖化については誰も未だ証明していませんよね?
北極の氷が溶け出し海面上昇した等というナンセンスな事を言う人がでてくる始末。
南極だったら話を聞こうと思うのですが・・・・残念”!
確かにCO2、HC等のガスは赤外線の或る波長で吸収反応が起こります
この原理を応用した技術が、ガス濃度分析計です。
赤外線往復作用による温室効果が避けられるんだったら、努力をするべきですね?
因みに 僕の家ではエアコンがありません。
子供の頃、冬は青鼻を垂らし、手足はしもやけで腫れ上がり、夏は皺だらけのパンツと
ランニングシャツで遊び廻っていた風景はどこにいったのだろか?
僕は、そんなことより地球の地軸転換が心配です。
(2014/02/25)
<No.1> 目薬
ここ数年、ガッと熱くなったな、と感じてこのサイトに辿り着きました
ナイスオチ!笑いました
(2013/08/12)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ