忘れる前に覚書。優しい文章を目指します。
ザ・覚書 ザ・覚書
出来るだけ子供にも、わかりやすいように書いて行きたいと思います。

PCバージョンでサイトを表示しています。
【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
ザ・覚書のトップページに戻る今のページの関連ページのリストへ

家の鍵 刻印の番号を知られると合鍵が作成される危険?

☆家の鍵 刻印の番号を知られると合鍵が作成される危険?

家の鍵とは限りませんが。

ニュースを見て知ったのですが、インターネット通販で合鍵を注文して、家に侵入されたという恐ろしい事件があったそうです。

昔に作った合鍵(スペアキー)作りは、鍵屋さんに実物を持って行って、頼んで、1時間くらい? 待って、出来るといった事だったと思うので、
実物がないと駄目なので、鍵屋さんの裏切りがない限り安心だと思っていましたが、
いまや、インターネット通販で合鍵が作れて、それで犯罪まで起こっているとは知りませんでした。

なぜ、簡単に作られたのか?
自分の家の鍵は大丈夫なのか?
心配になって調べた覚書です。





・刻印の番号だけで合鍵が作られる?


まず、悪者は、マンションの管理会社の社員を偽って、鍵を見せるように言ったそうです。
被害者は、鍵を見せてしまったそうです。
悪者は、鍵の製造会社と番号をメモし、インターネット通販で鍵屋さんに合鍵を普通に頼み、
合鍵を手に入れたそうです。

鍵の製造会社と番号を知られるだけで、合鍵が家族以外にも作れてしまうという事のようです。
匿名でも作れる状況にあるらしいです。

刻印された番号は、種類や形状を表す個別情報だそうで、製造会社が合鍵を作る際に使うそうです。
そんな、パスワードみたいなのを鍵に書いていたら駄目じゃん。

昔の鍵は、実物があって、合鍵を頼んだ場合、出来た鍵の番号が違ったりしていたと思うんですが、
これはマスターキーの番号ではなく、合鍵を作ったところの番号らしいです。
この場合、マスターキーの番号を知られると、不正の合鍵が作られる可能性があるそうです。

今の新しいタイプの広い面に丸ぽつがある鍵は、メーカーと番号で、形状などがわかるらしいです。
複数鍵がある場合で、すべてがマスターキーの場合、どれの番号も同じで、どれを知られても問題になりそうです。
現在では、合鍵を作りたいとき、メーカーのインターネットなどで手軽な反面、危険も隣り合わせ。

・自分の家の鍵は大丈夫なのか?


私の家は、以前、新しく玄関ドアを替えました。
広い面に丸ぽつがある鍵。(これだけが危険というわけではない。)

新しく玄関ドアを替えた時、この扉の鍵は、合鍵を作るのは難しい。今までより安心。
とはリフォーム業者さんから聞いていました。

また、鍵自体も、リフォーム業者さんすらも見えないように、袋の入った状態で渡された記憶があります。
ここでもっとつっこんで聞いておけば良かったですが。

その鍵の説明には、ナンバー情報保護の為に、合鍵は作ったメーカーに直接発注下さいとはある。
でも、インターネットを調べると、結構、合鍵の注文を受け付けている所がある。

心配になりました。
電話でメーカーさんに確認させてもらいました。

・店の鍵屋さんでは、合鍵は、簡単に作れるのか?
広い面に丸ぽつがある鍵は、店の鍵屋さんでは簡単には作れない。
だが、作れないとは言えない。

・鍵番号だけで作れてしまうのか?
・鍵の持ち主を確認しているのか?
メーカーでは、合鍵作成時、
持ち主を記録しているわけではないが、別に鍵を持っている人にしかわからない
情報と鍵の番号を聞いている。

だが、他の合鍵屋さんが、それがなくても、番号だけで作ってしまうかも知れない。
メーカーと番号で、形状などがわかるらしい。

・このメーカーでのみ合鍵を作れるのか?
そうではない。作れるところもあると思われる。
ただ、扉のメーカーは、鍵は別の鍵専門の会社で作ってもらってつけているそうです。

・防ぐために、タッチキーとかに変えたらこの心配ないのか?
改善方法も聞いてみましたが。

指紋認証のような扉でも、電気切れなど際の為に、鍵穴と鍵がある。
結局は同じ事。

・初期に複数の鍵の場合、マスターキーはあるのか?
全部同じ。

後で気が付いたので、突っ込んで聞かなかったのですが、
全部マスターキーとなるという事かと思います。
これが問題。駄目じゃん。

結局は、鍵番号だけで、どこかは作れてしまうというのが答えのようでした。
これは危険。

・防衛方法を探る


マスターキーを家に置いておく。

注意!
しかし、最近の鍵は何本か初めに鍵を受け取っても、すべてがマスターキーという鍵があります。
(オーナーキーと普通の鍵の番号が同じ。駄目じゃん。と言うような場合。
 どの番号も同じだから、どれかで注文されてしまう。)
番号が、何文字だからマスターではない、短いからマスターではないではなく、
メーカーが違うと、それぞれ形式が違うようですので、
どれだからマスターで、どれだからスペアは、統一ではないので注意。
(テレビで間違って、コメンテーターの人が言っている放送がありましたので、これは注意。)


なるべく無難なところ。

鍵がコピー可能なら、
今のところ、自衛しかないかと思います。

刻印番号をわざわざ言う人はいないでしょうが、
盗み見の可能性はあります。

とにかく鍵がコピーされやすいのかわからない場合は、
鍵の番号の刻印をシールなどで隠す。
めくれていたら怪しいという事で、少しは防衛になるかも知れません。

更に、鍵をむやみに見せない。

これしかないような・・・。

あとは、荒療治。自己責任で、
マスターの1本以外は、番号を削ってしまう。


今のところ、番号を知られなければ良いという事なので、
これで対策するしかありません。


あと、これは、国が早急に対応してくれないと駄目ですが、
せめて匿名で合鍵を作れなくする。
住民票などで、個人確認を必要にするなどの対策をしないと危ない。

メーカー側は、マスター以外の刻印を止める対策を考える。
すべてマスターキーはやめる。←これはメーカーの問題なんじゃないかな。

・感想など


扉を買う前に、先にこれを知っていれば、何か対策は出来たかも知れません。

しかし、なんか今更こんな事って、時代錯誤って感じがします。

安心と安全を守る為の鍵なのに・・・。
なぜ、鍵にパスワードのような番号を書いてしまうのか。
法律が間に合っていないのでしょう。

日本はどうもそういう所が弱いような。

せめて、番号を隠していない人は、すぐに隠しておきましょう。





記載:2016年10月頃

Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE




一言掲示板です。なにかありましたら以下に書いて書き込みボタンを押して下さい。
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。

お名前

コメント




【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?

今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ