忘れる前に覚書。優しい文章を目指します。
ザ・覚書 ザ・覚書
出来るだけ子供にも、わかりやすいように書いて行きたいと思います。

PCバージョンでサイトを表示しています。
【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
ザ・覚書のトップページに戻る今のページの関連ページのリストへ

「いたちごっこ」言葉の由来は?

☆「いたちごっこ」言葉の由来は?

「いたちごっこ」という言葉ですが、
意味的には、何かの対策しても、別の方法で何かされ、更に何かの対策をしても・・・・・。
と、いう風に思ってはいるのですが、
そもそも、なんで「いたち」なのか?
という疑問が出てしまい覚書です。

動物の「いたち」の事だとは思うんですが、
いたちが賢くて、色々別の方法で、何かをするんでしょうか?





・「いたちごっこ」の意味


まず、意味から行きたいのですが、

いたちごっこ自体は、江戸時代の後期に、子供の間で流行った遊びだそうです。
二人一組で、相手の手の甲を順番に素早くつねって行き、
両手とも塞がったら、一番下に手は解放され、
また相手の手の甲をつねるので、終わりがない遊びです。

そういえば、小さい頃にこうやって遊んだような気もしますが、
これが「いたちごっこ」という名称なのは知りませんでした。
痛かった記憶。


その際、「いたちごっこ、ねずみごっこ」と言いながら
遊ぶようで、
なぜ「いたち」「ねずみ」なのかは、
イタチとネズミが、素早く、噛みつく。
その様子に、この遊びは似ているからだそうです。
「いたちが賢くて」という意味はないようです。


「ごっこ」は、真似とか何かになったつもりで遊ぶものでしょうから。

いたちの真似。
ねずみの真似。

いたちになったつもりで遊ぶ。
ねずみになったつもりで遊ぶ。

と言うのが、本来の意味のようです。


ですが、現在は、
「終わりがない」という事をもって

・双方が同じことを繰り返して物事の決着がつかない事
・堂々巡りの状態

という意味になるようです。

遊びという印象は、どこかに消えてしまっているような気もします。

意味的には、2つの意味がある事になります。


ですが、不思議な事に、
・堂々巡りの状態
の方を「ねずみごっこ」とは聞きません。
少なくても私は。

由来は、ねずみもいたちも、同じなんでしょうから、
「いたちごっこ」でなくても「ねずみごっこ」でも良いような気がしますが、
なぜ「ねずみごっこ」は使わないんだろうと思いましたが、

デジタル大辞泉には、「ねずみごっこ」は、「いたちごっこ」と同じの意味とあるので、
多くの人は使わないだけで、どっちで言っても良いようです。


「これでは、ねずみごっこだ」
「いたちでしょ?」
「ねずみでも良いみたいだよ」
と、どこかで言って、たまにはその遊びで遊んでみようと思います。

ただ、「いたちごっこ」という言葉を使うときは、おそらくそんな状況ではないでしょうけど。





記載:2017年05月頃

Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE




一言掲示板です。なにかありましたら以下に書いて書き込みボタンを押して下さい。
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。

お名前

コメント




【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?

今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ