ヘム鉄の効果ってなんだろう?
☆ヘム鉄の効果ってなんだろう?
貧血対策とか睡眠関係に効果があるはずと思っているサプリメントのヘム鉄。
久しぶりに買ったので、効果をもう一度調べてみた時の覚書です。
食品に含まれる鉄には、動物性の食品に多い「ヘム鉄」と、
野菜に多い「非ヘム鉄」があるようです。
ヘム鉄は、非ヘム鉄よりも、体への鉄の吸収が数倍高いようです。
食品からの鉄(鉄分)の吸収率は、「ヘム鉄」なら10%から20%くらい、
「非ヘム鉄」では、1%から6%くらいのようです。
動物性の食品に多いのが「ヘム鉄」で、
野菜に多い「非ヘム鉄」は、普通の「鉄」という事のようです。
「鉄」には2種類ある
・動物性の食品も多い「ヘム鉄」
・野菜に多い「非ヘム鉄」「ヘム鉄ではない普通の鉄」
どちらも「鉄」。
牛とか豚。
鶏や豚レバー。
魚、カツオ。
その中でもヘム鉄が多い「豚レバー」は、100g当たり13mgあるそうです。
ちなみに非ヘム鉄が多い食品は、ほうれん草が有名。
鉄分補給とか言ってよく、ほうれん草を食べていましたが、ほうれん草は非ヘム鉄だったらしく、
吸収力が弱い非ヘム鉄を食べて鉄を吸収していたは、
ヘム鉄が多い食品を食べるより効率が悪かったのかも知れません。
鉄原子とポルフィリンという有機化合物から出来ている分子。
上のヘムの事を「ヘム鉄」と言っているようです。
血液中の大部分を占める赤血球(酸素を運び、二酸化炭素を運び出す)の中のタンパク質が、
ヘモグロビン(赤い)らしいのですが、
ヘモグロビンは、「ヘム」と「グロビン」という分子が結合して作られているようです。
そういうわけで、ヘムはそのヘモグロビンの成分になるらしいです。
赤血球の大部分を占めるのが、ヘモグロビンのようです。
ヘムの鉄原子が、酸素の分子と結合する?
ヘモグロビンは酸素を運ぶのに使われるようです。
体内に入った鉄分は10%くらい(ヘム鉄を食べても多くて20%くらい)しか吸収できないそうです。
一日、1mg程、鉄分は尿などで体から出て行くようです。
上の事から、体に酸素が行き渡りやすくなる可能性があります。
血が少なくなっている人にも、ヘム鉄は血液の成分なので有効なようです。
貧血対策に効果があるらしい。
(血の成分である為と、酸素を運ぶ機能が上昇する可能性がある為)
運動能力や記憶力や学習能力の向上に効果があるらしい。
(酸素を運ぶ機能が上昇する可能性がある為)
睡眠改善への効果の期待。
(脳に新鮮な酸素が少ないと熟睡しにくいらしい。
酸素を運ぶ機能が上昇するので、脳に酸素が行きやすくなる可能性。
熟睡出来ないというのは、≒鉄不足の可能性がありますね。)
ヘム鉄というか鉄の必要量ですが、
人間は、1日、1mg程、尿などで体から出て行く事から、
吸収率を考えて、(食べた鉄分は全部吸収されるわけではない)
大人で食べる量が10mgから12mg必要らしいです。
これだけ食べて、吸収するのは、その鉄分のうちの10%くらいなので、
体から出て行った量の1gとかを補う事になります。
妊娠中は、もう少し大目に採る方が良いらしいです。(15mgから20mg?)。
私が買ったサプリメントには、1日分でヘム鉄が10mg入っているようです。
吸収を1gとすると、
食事からも吸収できると思うので、充分過ぎるのかも知れません。
効果通りなら期待したい成分ですね。
簡単にまとめると
「ヘム鉄には、酸素を体に行き渡りやすくする効果があるので、
酸素が必要な運動や学習や睡眠に効果が期待出来る。」
でいいのかも知れません。
やはりたまにサプリメントで飲む事にしたいと思います。
記載:2013年03月頃
追記:2015年07月頃
貧血対策とか睡眠関係に効果があるはずと思っているサプリメントのヘム鉄。
久しぶりに買ったので、効果をもう一度調べてみた時の覚書です。
・ヘム鉄とは
食品に含まれる鉄には、動物性の食品に多い「ヘム鉄」と、
野菜に多い「非ヘム鉄」があるようです。
ヘム鉄は、非ヘム鉄よりも、体への鉄の吸収が数倍高いようです。
食品からの鉄(鉄分)の吸収率は、「ヘム鉄」なら10%から20%くらい、
「非ヘム鉄」では、1%から6%くらいのようです。
・ヘム鉄と鉄の違い
動物性の食品に多いのが「ヘム鉄」で、
野菜に多い「非ヘム鉄」は、普通の「鉄」という事のようです。
「鉄」には2種類ある
・動物性の食品も多い「ヘム鉄」
・野菜に多い「非ヘム鉄」「ヘム鉄ではない普通の鉄」
どちらも「鉄」。
・ヘム鉄が多い食品
牛とか豚。
鶏や豚レバー。
魚、カツオ。
その中でもヘム鉄が多い「豚レバー」は、100g当たり13mgあるそうです。
ちなみに非ヘム鉄が多い食品は、ほうれん草が有名。
鉄分補給とか言ってよく、ほうれん草を食べていましたが、ほうれん草は非ヘム鉄だったらしく、
吸収力が弱い非ヘム鉄を食べて鉄を吸収していたは、
ヘム鉄が多い食品を食べるより効率が悪かったのかも知れません。
・ヘムとは何か?
鉄原子とポルフィリンという有機化合物から出来ている分子。
・ヘム鉄とは何か?
上のヘムの事を「ヘム鉄」と言っているようです。
・体に「ヘム鉄」が吸収されたらどうなるのか?
血液中の大部分を占める赤血球(酸素を運び、二酸化炭素を運び出す)の中のタンパク質が、
ヘモグロビン(赤い)らしいのですが、
ヘモグロビンは、「ヘム」と「グロビン」という分子が結合して作られているようです。
そういうわけで、ヘムはそのヘモグロビンの成分になるらしいです。
赤血球の大部分を占めるのが、ヘモグロビンのようです。
ヘムの鉄原子が、酸素の分子と結合する?
ヘモグロビンは酸素を運ぶのに使われるようです。
体内に入った鉄分は10%くらい(ヘム鉄を食べても多くて20%くらい)しか吸収できないそうです。
一日、1mg程、鉄分は尿などで体から出て行くようです。
・ヘム鉄の効果
上の事から、体に酸素が行き渡りやすくなる可能性があります。
血が少なくなっている人にも、ヘム鉄は血液の成分なので有効なようです。
貧血対策に効果があるらしい。
(血の成分である為と、酸素を運ぶ機能が上昇する可能性がある為)
運動能力や記憶力や学習能力の向上に効果があるらしい。
(酸素を運ぶ機能が上昇する可能性がある為)
睡眠改善への効果の期待。
(脳に新鮮な酸素が少ないと熟睡しにくいらしい。
酸素を運ぶ機能が上昇するので、脳に酸素が行きやすくなる可能性。
熟睡出来ないというのは、≒鉄不足の可能性がありますね。)
・ヘム鉄の1日の必要量
ヘム鉄というか鉄の必要量ですが、
人間は、1日、1mg程、尿などで体から出て行く事から、
吸収率を考えて、(食べた鉄分は全部吸収されるわけではない)
大人で食べる量が10mgから12mg必要らしいです。
これだけ食べて、吸収するのは、その鉄分のうちの10%くらいなので、
体から出て行った量の1gとかを補う事になります。
妊娠中は、もう少し大目に採る方が良いらしいです。(15mgから20mg?)。
私が買ったサプリメントには、1日分でヘム鉄が10mg入っているようです。
吸収を1gとすると、
食事からも吸収できると思うので、充分過ぎるのかも知れません。
・感想
効果通りなら期待したい成分ですね。
簡単にまとめると
「ヘム鉄には、酸素を体に行き渡りやすくする効果があるので、
酸素が必要な運動や学習や睡眠に効果が期待出来る。」
でいいのかも知れません。
やはりたまにサプリメントで飲む事にしたいと思います。
|
記載:2013年03月頃
追記:2015年07月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
<No.1>
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2020/07/15)
(管理人による内容の確認の後、表示されます。お待ちください。)
(2020/07/15)
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ