CPU温度がヤバイかも知れない
☆CPU温度がヤバイかも知れない
夏、昼間エアコンを点けないでパソコンをしていると、
更に異常な暑さに。
デスクトップパソコンから熱風が来ているようです。
室温は、33度くらい。
人間はなんとか我慢出来ても、パソコンは熱中症状態のようです。
キャプチャとか動画エンコードとかしていたからよけいですが。
ファンはいつもうるさいので気にしていませんでした。
Open Hardware Monitorというフリーソフトで、
CPU温度を見てみると、MAX90℃とかですね。
やばいですね。
アイドル時でも80℃とか・・・。
CPUのグリス(CPUファンに熱をよく伝える為の軟膏のような物)が
乾いているのは間違いないでしょう。
一度、グリスを塗りなおしたのが
4年程(?)前だった気がします。
また塗りなおす必要があるでしょう。
しかし、これを塗りなおすには、
マザーボードから、CPUファンを一度取り外さないと駄目なんで
嫌だったりします。
私のパソコンのマザーボードは、LGA775とかいう
CPUのソケットを持っています。
この外枠にCPUファンを付けているんですが、
これの取り付けが苦手で仕方ないのです。
(不器用なのですが、値段と性能から自作パソコンです。)
これまで何度も取り付けに失敗し、
「オーバーヒート→パソコン落ちる」を繰り返し。
現在、まぐれで取り付けに成功した状態で
4年程(?)使って来ました。
(四隅の穴にうまくはめこめない)
このまま放っておいて、パソコンが壊れるのも嫌ですし、
観念して塗りなおす事にしました。
いっそこの際、CPUファンも交換する事にしました。
今までのは純正のCPUファンだったんですが、
純正はうるさいらしいので、清音もちょっとだけ目指します。
で、適当に売れてて安そうな物を通販で買って到着したのが、
THERMOLAB TRINITY2011
とかいうのですが、
このCPUファン、一度、接続している色々なパーツを外して、
マザーボードを取り外し、
その裏から固定具を付けないと取り付け出来ないようです。
よく見て買わなかったので、CPU同様、あっちゃーという事になりました。
ハードディスクやら、ボードやら色々増設しているもんで、
外すのは困難です。
そこまで解体する自信と気力もなく、メインパソコンなんで、
動かなくなったら相当面倒なんで、
そろそろ買い足そうと思っていたニューパソコンを
組み立てて設定し安定後、落ち着いてからこのパソコンのファンを
交換しようとおもいます。
それまでは、パソコンの吸気口にサーキュレータを当てて
冷やしておきます。
失敗談です。
もう少しよく説明やらを見れば良かったかも知れません。
反省です。
脱線しましたが、CPU温度に気を付けようという覚書でした。
<2012年10月追記>
やっと、TRINITY2011に付け替えました。
かなりの悪戦苦闘でした。
固定具の留めは指が届かない、マザーボードに指すべきケーブルが、
TRINITY2011設置後には指しにくい。
かなり面倒くさいので、こんなに面倒だと知っていれば買いませんでした。
今度から取り付け方法をよく見てから買うようにします。
まあ、取り付けが終われば、CPU温度も40何度でしたので、
良かったんですが。
記載:2012年08月頃
追記:2012年10月頃
夏、昼間エアコンを点けないでパソコンをしていると、
更に異常な暑さに。
デスクトップパソコンから熱風が来ているようです。
室温は、33度くらい。
人間はなんとか我慢出来ても、パソコンは熱中症状態のようです。
キャプチャとか動画エンコードとかしていたからよけいですが。
ファンはいつもうるさいので気にしていませんでした。
Open Hardware Monitorというフリーソフトで、
CPU温度を見てみると、MAX90℃とかですね。
やばいですね。
アイドル時でも80℃とか・・・。
CPUのグリス(CPUファンに熱をよく伝える為の軟膏のような物)が
乾いているのは間違いないでしょう。
一度、グリスを塗りなおしたのが
4年程(?)前だった気がします。
また塗りなおす必要があるでしょう。
しかし、これを塗りなおすには、
マザーボードから、CPUファンを一度取り外さないと駄目なんで
嫌だったりします。
私のパソコンのマザーボードは、LGA775とかいう
CPUのソケットを持っています。
この外枠にCPUファンを付けているんですが、
これの取り付けが苦手で仕方ないのです。
(不器用なのですが、値段と性能から自作パソコンです。)
これまで何度も取り付けに失敗し、
「オーバーヒート→パソコン落ちる」を繰り返し。
現在、まぐれで取り付けに成功した状態で
4年程(?)使って来ました。
(四隅の穴にうまくはめこめない)
このまま放っておいて、パソコンが壊れるのも嫌ですし、
観念して塗りなおす事にしました。
いっそこの際、CPUファンも交換する事にしました。
今までのは純正のCPUファンだったんですが、
純正はうるさいらしいので、清音もちょっとだけ目指します。
で、適当に売れてて安そうな物を通販で買って到着したのが、
THERMOLAB TRINITY2011
とかいうのですが、
このCPUファン、一度、接続している色々なパーツを外して、
マザーボードを取り外し、
その裏から固定具を付けないと取り付け出来ないようです。
よく見て買わなかったので、CPU同様、あっちゃーという事になりました。
ハードディスクやら、ボードやら色々増設しているもんで、
外すのは困難です。
そこまで解体する自信と気力もなく、メインパソコンなんで、
動かなくなったら相当面倒なんで、
そろそろ買い足そうと思っていたニューパソコンを
組み立てて設定し安定後、落ち着いてからこのパソコンのファンを
交換しようとおもいます。
それまでは、パソコンの吸気口にサーキュレータを当てて
冷やしておきます。
失敗談です。
もう少しよく説明やらを見れば良かったかも知れません。
反省です。
脱線しましたが、CPU温度に気を付けようという覚書でした。
<2012年10月追記>
やっと、TRINITY2011に付け替えました。
かなりの悪戦苦闘でした。
固定具の留めは指が届かない、マザーボードに指すべきケーブルが、
TRINITY2011設置後には指しにくい。
かなり面倒くさいので、こんなに面倒だと知っていれば買いませんでした。
今度から取り付け方法をよく見てから買うようにします。
まあ、取り付けが終われば、CPU温度も40何度でしたので、
良かったんですが。
記載:2012年08月頃
追記:2012年10月頃
Twitter Facebook Google+ はてな Pocket LINE
管理人による書き込みの確認後、荒らし書き込みでない場合に表示させていただきます。
悪意ある書き込みや挑発的な書き込みと思われる内容は、表示させません。
その為、ちょっと書き込みから表示までに時間がかかってしまいます。ご了承下さい。
暑さの一番の原因はなんだと思いますか?
あなたの支持する政党はどの党ですか?
今のページの関連ページのリストへ
ザ・覚書のトップページに戻る
全ページのリストへ